日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8861-8880]
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8861. 佐藤 康太 「禁制」をめぐる二,三の論点.
-
対権力交渉の様相から
刊行年:2009/03
データ:立正史学 105 立正大学史学会
8862. 佐藤 早紀子 武田佐知子著『古代日本の衣服と交通
-
装う王権 つなぐ道』
刊行年:2015/05
データ:日本史研究 633 日本史研究会 書評
8863. 佐藤 三郎 中世武士社会に於ける族的団結.
-
紀伊隅田庄隅田一族の考察
刊行年:1938/06
データ:社会経済史学 8-3 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売)
8864. 佐藤 三郎 鎌倉武士の族的結合の変化.
-
奥州の南部氏、曽我氏における
刊行年:1963/07
データ:歴史教育 11-7 日本書院
8865. 佐藤 茂美|池添 博彦 蝦夷地紀行の食文化考.
-
松前志について
刊行年:1995/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 32 帯広大谷短期大学
8866. 佐藤 茂美|池添 博彦 蝦夷地紀行の食文化考.
-
蝦夷草紙について
刊行年:1996/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 33 帯広大谷短期大学
8867. 佐藤 茂美|池添 博彦 北邦の食文化考.
-
環海異聞について(第1報)
刊行年:1997/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 34 帯広大谷短期大学
8868. 佐藤 茂美|池添 博彦 平安朝の食文化考.
-
土佐日記の食について
刊行年:2000/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 37 帯広大谷短期大学
8869. 佐藤 茂美|池添 博彦 上代における身体性の考察.
-
左と右について
刊行年:2005/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 42 帯広大谷短期大学
8870. 佐藤 茂 言語の面より見たる外来文化と日本文化.
-
その考察上の諸問題
刊行年:1982/05
データ:文芸研究 100 日本文芸研究会
8871. 佐藤 庄一 一九八一年出土の木簡.
-
山形・明成寺遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会 柿経|笹塔婆
8872. 佐藤 庄一 よみがえる古代東北の集落.
-
昭和六十三年度の発掘調査から
刊行年:1986/03
データ:羽陽文化 121 山形県文化財保護協会 押出遺跡|生石2遺跡
8873. 佐藤 省吾 「調べる能力」を育てる「課題学習」.
-
単元「日本の北東部」の場合
刊行年:1996/07
データ:宮崎県地域史研究 8 宮崎県地域史研究会
8874. 佐佐木 隆 『古事記』の「天石門別神」.
-
統治領域の構図の確認
刊行年:1997/04
データ:東アジアの古代文化 91 大和書房
8875. 佐佐木 隆 「生けりとも無し」と「生けるとも無し」.
-
語結合・構文
刊行年:2005/02
データ:『古代中世文学論考』 13 新典社
8876. 佐々木 孝浩 村戸弥生著『遊戯から芸道へ
-
日本中世における芸能の変容』
刊行年:2002/10
データ:北陸古典研究 17 北陸古典研究会 書評
8877. 佐々木 孝正 葬制資料としての往生伝.
-
宗教者の葬法を中心として
刊行年:1970/06
データ:近畿民俗 50 仏教民俗史の研究
8878. 佐々木 長生 職人絵巻にみる中世的風景.
-
南会津郡只見町の事例から
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
8879. 佐々木 長生 南会津地方における山の神信仰の諸相.
-
只見町の事例を中心に
刊行年:2002/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要 1 東北芸術工科大学東北文化研究センター
8880. 佐々木 長生 会津地方における小正月の来訪神.
-
近世の風土記・風俗帳を中心に
刊行年:2004/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要 3 東北芸術工科大学東北文化研究センター