日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8881-8900]
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8881. 奥野 高広 掃部寮領について
刊行年:1983/12
データ:『日本
史学
論集』 下 吉川弘文館
8882. 小川 信 久我家領山城国東久世庄について
刊行年:1983/12
データ:『日本
史学
論集』 下 吉川弘文館
8883. 小笠原 正治 宋代の官田における永佃について
刊行年:1967/12
データ:『東洋
史学
論集』 山崎先生退官記念会
8884. 大橋 一章 クスノキ像の制作と南朝仏教美術の伝播
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
8885. 大谷 旭雄 法然上人における三部経の選定と呼称
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
8886. 大井 喜代 十世紀初頭の法家勘申.-官人の懈怠を手掛かりとして
刊行年:2006/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 40 大阪大学大学院文学研究科
8887. 遠藤 元男 日本原始同族形態とその構造.-母系制の問題に関連して
刊行年:1955/10
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 2 金沢大学法文学部
8888. 梅林 久高 律令体制成立下における道昭の仏教思想
刊行年:1977/01
データ:『仏教
史学
論集』 永田文昌堂
8889. 梅村 喬 「承平二年丹波国牒」の背景.-条里坪付の展開
刊行年:2001/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 35 大阪大学大学院文学研究科 百姓名|在地 日本古代社会経済史論考
8890. 内田 吟風 隋・裴矩撰「西域図記」遺文纂考
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8891. 宇高 良哲 中世浄土宗寺院の一考察.-特に美濃立政寺文書を中心に
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8892. 上野 佳也 土師・擦文文化における竪穴についての若干の考察
刊行年:1975/03
データ:金沢大学法文学部論集
史学
編 22 金沢大学法文学部
8893. 下村 效 賀茂御祖社領越中国倉垣・寒江荘
刊行年:1983/12
データ:『日本
史学
論集』 下 吉川弘文館
8894. 保母 崇 律令制下における春宮坊の構造とその特質について
刊行年:2000/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 34 大阪大学大学院文学研究科
8895. 堀 大慈 二十五三昧会と霊山院釈迦講.-源信における講運動の意義
刊行年:1977/01
データ:『仏教
史学
論集』 永田文昌堂
8896. 星野 恒 歴世記録考(為房卿記|長秋記|都玉記)
刊行年:1909/03
データ:『
史学
叢説』 1 冨山房
8897. 星野 恒 源義経ノ話
刊行年:1909/09
データ:『
史学
叢説』 2 冨山房 大学通俗講談会(199106/07)
8898. 星野 恒 越後城ト越後城司
刊行年:1909/09
データ:『
史学
叢説』 2 冨山房
8899. 細川 修平 「初期倭王権」の外交に関する一側面
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 文化の諸相
8900. 朴 天秀 渡来系文物からみた伽耶と倭における政治的変動
刊行年:1995/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 29 大阪大学文学部