日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8881-8900]
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8881. 佐々木 長生 菅江真澄と民具学.
-
東北地方の民具研究の一方法
刊行年:2005/11
データ:真澄学 2 東北芸術工科大学東北文化研究センター
8882. 佐々木 達夫 遺跡出土陶磁器の研究.
-
北日本中世城館跡を中心にして
刊行年:1982/02
データ:金沢大学文学部論集(史学科篇) 2 金沢大学文学部
8883. 佐々木 民夫 『万葉集』巻十三の問答歌私見.
-
問いと答えとの対応を中心に
刊行年:1976/03
データ:山形女子短期大学紀要 8 山形女子短期大学紀要編集委員会
8884. 佐々木 民夫 黒髪の行方.
-
万葉集の「髪」・「黒髪」・「白髪」覚書
刊行年:1982/09
データ:万葉研究 3
8885. 佐々木 民夫 春正月一日の歌.
-
大伴家持の「初」「はじめ」をめぐって
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
8886. 佐々木 民夫 古代東国と「ミヤコ」・「ヒナ」.
-
古代東国文芸への一視点
刊行年:1999/03
データ:東北文学の世界 7 盛岡大
8887. 佐々木 亨 平泉藤原氏と文治五年奥州合戦.
-
文治五年七月十九日宣旨をめぐって
刊行年:1993/11
データ:民衆史研究 46 民衆史研究会
8888. 佐々木 徹 石山戦争の広がりと奥州真宗寺院の動向.
-
仙台称念寺所蔵文書を中心として
刊行年:1997/11
データ:六軒丁中世史研究 5 東北学院大学中世史研究会
8889. 佐々木 徹 中世奥州の曹洞宗寺院と地域性.
-
東西岩井・伊沢・江刺四郡を中心に
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 下 高志書院 宗教の地域的展開
8890. 佐々木 徹 2008年の歴史学界
-
日本 中世一〇 宗教・思想(一)
刊行年:2009/05
データ:史学雑誌 118-5 山川出版社 回顧と展望
8891. 佐々木 利和 犬は先祖なりや.
-
アイヌの創世説話と和夷同祖論
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
8892. 佐々木 利和 時を超えて語るもの
-
史料と美術の名宝(鎖国と開国)
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 テーマ解説
8893. 佐々木 憲徳 最澄の縁起論見解.
-
対南都の主張と起信法門
刊行年:1953/10
データ:『天台縁起論展開史』 永田文昌堂
8894. 佐々木 創 『神祇服紀令』の創出.
-
吉田兼倶による位置づけを探る
刊行年:2002/11
データ:武蔵大学人文学会雑誌 34-2
8895. 佐々木 久彦 南北朝における農民の動向.
-
東寺領播磨国矢野庄の場合
刊行年:1970/01
データ:国史学 80 国史学会
8896. 黒滝 哲哉 たたらの操業過程
-
「誠実は美鋼を生む」|鉄の黎明と古代・中世の鉄|近世の鉄
-
奥出雲の繁栄|第四章
-
たたら廃絶までの転変|たたらと日本刀
-
たたら復活への戦後史|たたらと照葉樹林文化
刊行年:2011/03
データ:『美鋼変幻
-
「たたら製鉄」と日本人』 日刊工業新聞社
8897. 神野志 隆光 『古事記』の訓主体書記|できごとの継起の物語|訓による叙述の方法
-
できごとの複線化|音仮名で書かれた歌が成り立たせるもの
-
叙述の複線化|歌の方法
-
軽太子・軽大郎女の物語
刊行年:2007/02
データ:『漢字テキストとしての古事記』 東京大学出版会 『古事記』の書記と方法 Cd3
8898. 菊池 勇夫 蝦夷島と北方世界(日本史と北方史|列島北部の住民|エミシからエゾへ
-
古代~中世前期|松前(和人地)と蝦夷地
-
中世後期~近世中期|近代化とアイヌ社会
-
近世後期~近現代)|あとがき
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館
8899. 菊池 紳一 中原親能・広元兄弟と義経との関わり
-
頼朝の政治的腹心|後白河院の実像
-
近衛天皇没後、清盛とともに政権を支配|後白河院近臣の中心として動いた高階泰経
-
義経の船出を慰留
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経をめぐる人々の謎
8900. 菊池 紳一 本吉冠者と呼ばれた泰衡
-
衣河館に義経を襲撃し、自害させる|義経主従の最後は十人で
-
敵の武士も怖れた「弁慶の立ち往生」姿|奥州藤原氏滅びの過程
-
義経隠匿を攻め圧力を加える
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎