日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8921-8940]
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
8921. 佐伯 修 「サンカ」の虚像と実像
刊行年:1998/09
データ:歴
史
読本 43-9 新人物往来社 【真相探究】争点 禁断の日本〝超〟古代
史
8922. 西條 勉 天皇号の成立と王権神話
刊行年:1999/02
データ:東アジアの古代文化 98 大和書房
8923. 斎藤 修 W.Wayne Ferris著 Japan's medieval population:famine,fertility,and warfare in a transformative age
刊行年:2010/03
データ:社会経済
史
学 75-6 社会経済
史
学会(発行)|有斐閣(発売) 書評
8924. 斎藤 静隆 大正・昭和初期における古事記研究
刊行年:1999/06
データ:『古事記研究大系』 2 高科書店
8925. 齋藤 淳 考古学からみた北奥社会の歴
史
的枠組について
刊行年:2011/03
データ:東奥文化 82 青森県文化財保護協会 地方
史
発表会④
8926. 齋藤 潤 鎌倉幕府在京人制成立試論
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国
史
研究室中世
史
研究会
8927. 斎藤 忠 獣首面のある帯金具
刊行年:1963/07
データ:『韓来文化の後栄』 下 韓国資料研究所 古代
史
と考古学
8928. 斎藤 忠 最寄(モヨロ)貝塚の調査の沿革
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 日本考古学
史
の展開
8929. 斎藤 忠 鋳銭司遺跡
刊行年:1966/03/15
データ:朝日新聞 朝日新聞社 周防鋳銭司|古代
史
と考古学
8930. 斎藤 忠 考古学の意味するもの
刊行年:1968/05
データ:現代のエスプリ 31 至文堂 古代
史
と考古学
8931. 斎藤 忠 「常陸国風土記」の中にあらわれた貝塚の話
刊行年:1968/11
データ:茨城県
史
料付録 3 古代編 古代
史
と考古学
8932. 斎藤 忠 モース
刊行年:1969/01
データ:日本歴
史
248 吉川弘文館 人物素描 大森貝塚 古代
史
と考古学
8933. 斎藤 忠 飛鳥の地に想う
刊行年:1976/01
データ:歴
史
手帖 4-1 名著出版 古代
史
と考古学
8934. 斎藤 忠 松浦武四郎の考古学観
刊行年:1979/11
データ:日本歴
史
378 吉川弘文館 壺の石碑考 日本考古学
史
の展開
8935. 齋藤 融 仲麻呂政権について
刊行年:1985/03
データ:法政
史
論 12 法政大学大学院日本
史
学会 研究ノート 五位受爵官人
8936. 齋藤 融 「前後神祇式」小考
刊行年:2004/03
データ:法政
史
学 61 法政大学
史
学会
8937. 斉藤 利男 躍動する北の世界(安藤氏・南部氏・波岡御所とアイヌ民族|北の世界の動乱と変貌|北奥の戦国動乱とその終焉)
刊行年:2000/02
データ:『青森県の歴
史
』 山川出版社
8938. 近藤 好和 日本馬は本当に貧弱か?.-馬体の再検討
刊行年:2008/02
データ:『牧の考古学』 高志書院 馬と牧の社会
史
8939. 近藤 喜博 国宝「皇太神宮禰宜譜図帳(ねぎふとちょう)」一巻 神宮司庁
刊行年:1967/11/01
データ:読売新聞 読売新聞社 昭和
史
の天皇297挿図
8940. 近藤 義郎 日本古墳文化
刊行年:1956/06
データ:『日本歴
史
講座』 Ⅰ 東京大学出版会