日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8921-8940]
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
8921. 宮川 尚志 魏書序紀の「推寅」と日本書紀の「ハツクニシラス」
刊行年:1967/12
データ:『東洋
史学
論集』 山崎先生退官記念会
8922. 宮川 満 中世村落における農民と地侍
刊行年:1950/10
データ:『
史学
研究記念論叢』 柳原書店
8923. 宮城 洋一郎 行基の仏教運動
刊行年:1977/01
データ:『仏教
史学
論集』 永田文昌堂
8924. 光森 正士 比叡山東塔・西塔の常行堂の興廃について
刊行年:1977/01
データ:『仏教
史学
論集』 永田文昌堂
8925. 南本 有紀 能の幽霊・考
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 文化の諸相
8926. 光川 康雄 『聖徳太子伝暦』本文をめぐる諸問題.-『太子行事奇蹤之書』と太子の発言
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 文化の諸相
8927. 水上 一久 貨幣経済の発達と庄園
刊行年:1953/11
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 1 金沢大学法文学部 中世の荘園と社会
8928. 水上 一久 南北朝内乱に関する歴史的考察.-特に薩南・大隅地方について
刊行年:1955/12
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 3 金沢大学法文学部
8929. 水野 恭一郎 備前国福岡荘について
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8930. 水野 祐 年代学
刊行年:1963/04
データ:『教養
史学
提要』 著作集2
8931. 松本 保宣 唐代常朝制度試論.-吉田歓氏『日中宮城の比較研究』によせて
刊行年:2003/
データ:立命館東洋
史学
26 立命館東洋
史学
会 唐王朝の宮城と御前会議-唐代聴政制度の展開
8932. 松本 保宣 唐の代宗朝における臣僚の上奏過程と枢密使の登場.-唐代宮城における情報伝達の一齣(その1)
刊行年:2006/
データ:立命館東洋
史学
29 立命館東洋
史学
会
8933. 松岡 久人 鎌倉時代の国衙領.-安芸田所文書を通じて見たる
刊行年:1950/10
データ:『
史学
研究記念論叢』 柳原書店 安芸国
8934. 松木 裕美 飛鳥寺の創建過程
刊行年:1983/12
データ:『日本
史学
論集』 上 吉川弘文館
8935. 松木 武彦 原始・古代における弓の発達――とくに弭の形態を中心に
刊行年:1984/
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 18 大阪大学文学部
8936. 白川 哲郎 鎌倉時代の国雑掌
刊行年:1993/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 27 大阪大学文学部
8937. 髙田 健一 古墳時代銅鏃の生産と流通
刊行年:1997/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 31 大阪大学文学部
8938. 鷹取 祐司 秦漢時代公文書の下達形態
刊行年:2008/07
データ:立命館東洋
史学
31 立命館東洋
史学
会
8939. 高梨 純次 滋賀・野洲市福泉寺木造阿弥陀如来坐像像内銘文の検討.-鏡宿周辺の造像環境
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
8940. 田中 重太郎 清少納言の信仰
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会