日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8921-8940]
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
8921. 相田 泰臣 古墳時代の角田山麓と阿賀北における土器の一様相.
-
新潟市南赤坂遺跡を中心に
刊行年:2009/06
データ:『新潟県の考古学』 Ⅱ 新潟県考古学会
8922. 相原 嘉之 飛鳥における斉明朝の土木技術.
-
酒船石遺跡の造営と『日本書紀』の「宮東山」
刊行年:2008/02
データ:季刊考古学 102 雄山閣 土のう使用と敷葉・版築技法
8923. 青木 敦 末法世前夜の文学
-
平安中期の仏教説話における「念仏往生譚」の様相
-
(2)
刊行年:1991/01
データ:跡見学園女子短期大学部紀要 27
8924. 青木 敦 『宋会要』職官六四
-
七五「黜降官」について.
-
宋代官僚制研究のための予備的考察
刊行年:1993/07
データ:史学雑誌 102-7 山川出版社
8925. 青木 一男 中部高地の弥生墳墓をめぐる一想定.
-
長野市・光林寺裏山遺跡出土品の再検討から
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
8926. 青木 一男 箱清水式土器様式圏の墳墓出土土器.
-
長野市篠ノ井遺跡群新幹線地点墳墓群の分析から
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
8927. 青木 和夫 大化前代
-
平安前期(国家の成立|大和国家の構造|律令制の形成と展開|平安前期研究の現状)
刊行年:1962/03
データ:『日本史研究入門』 Ⅱ 東京大学出版会
8928. 青木 和夫(司会)∥池田 温|大隅 和雄|笹山 晴生|尾藤 正英|吉田 孝 先学を語る.
-
井上光貞博士
刊行年:1998/07
データ:東方学 96 東方学会
8929. 青木 和夫|笹山 晴生|関 晃|林 陸朗∥尾藤 正英(司会) 先学を語る.
-
坂本太郎博士
刊行年:1992/07
データ:東方学 84 東方学会
8930. 青木 一彦|井上 都|久々 忠義|宗 融子|多賀 令史 射水平野の遺跡.
-
古代北陸道を探る
刊行年:1996/12
データ:大境 18 富山考古学会
8931. 青木 勝士 肥後菊池氏の守護町「隈府」の成立.
-
十五・六世紀の地方政治都市構造の復元
刊行年:1996/12
データ:熊本史学 72・73 熊本史学会
8932. 青木 勘時 古墳出現期土器の生産と流通.
-
庄内・布留系土器生産の構造的視点から
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の交流と大和
8933. 青木 勘時|杉浦 隆支 古新羅系瓦の新礼.
-
天理市平等坊・岩室遺跡出土の軒丸瓦について
刊行年:1994/05
データ:古文化談叢 32 九州古文化研究会
8934. 青木 紀元 日本古代の罪と大祓|古代詩の発想
-
東歌の序詞|若狭彦神社秘蔵『詔戸次第』訓解
刊行年:1985/07
データ:『祝詞古伝承の研究』 国書刊行会
8935. 青木 幸一 〈古代〉ひとつの郷と「村」.
-
上総国山辺郡に所在する鉢ケ谷遺跡の評価
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16 日本考古学協会 掘立柱建物|千葉県東部集落
8936. 青木 周平 明治期の『古事記』研究.
-
明治十五年と明治三十二年を軸として
刊行年:1999/06
データ:『古事記研究大系』 2 高科書店
8937. 青木 敬 飛鳥・藤原地域における7世紀の門遺構.
-
石神遺跡・飛鳥京跡・藤原宮跡などの調査事例
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
8938. 青木 敬|高田 貫太|豊島 直博 大極殿院南門の調査.
-
第148次(出土遺物)
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
8939. 青木 毅 『今昔物語集』の文体の一側面.
-
機能動詞「ナス」の分布が示唆するもの
刊行年:1997/03
データ:訓点語と訓点資料 99 訓点語学会
8940. 青木 正次 前古代研究(1)地名説話
-
古代自然〈制度〉表現(ものがたり).
-
『豊後国風土記』・「餅の的」
刊行年:1987/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 39 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会