日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8941-8960]
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
8941. 近藤 義郎 原始
史
料論
刊行年:1976/09
データ:『岩波講座日本歴
史
』 25 岩波書店 日本考古学研究序説
8942. 今野 圓輔 オシラ神に関する諸問題|口承文芸と祭文
刊行年:1956/01
データ:『馬娘婚姻譚』 岩崎書店 柳田国男と古代
史
8943. 今野 日出晴 『今昔物語集』に民衆が登場するのはなぜか
刊行年:1992/03
データ:歴
史
地理教育 485 歴
史
教育者協議会
8944. 今野 慶信 鎌倉幕府の陸奥直轄支配体制.-奥州惣奉行論争をめぐって
刊行年:1993/04
データ:駒沢大学
史
学論集 23 駒沢大学大学院
史
学会 葛西氏の研究
8945. 今野 慶信 鎌倉御家人葛西氏について
刊行年:1997/04
データ:駒沢大学
史
学論集 27 駒沢大学大学院
史
学会 葛西氏の研究
8946. 小峯 和明 和歌説話の位相
刊行年:2007/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-3 至文堂 古代の和歌説話
8947. 米谷 豊之祐 平安中期における六位蔵人.-一條朝を中心として
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
8948. 小森 正明 室町公家社会の一断面.-九条政基詠五十首和歌と甘露寺親長
刊行年:2007/10
データ:『中世の支配と民衆』 同成社
8949. 小山 靖憲 荘園絵図の
史
料学
刊行年:1987/11
データ:『中世村落と荘園絵図』 東京大学出版会 日本
史
研究244などを基礎
8950. 近藤 清志 神々の誕生から大王の出現.-初代・神武天皇~32代・崇峻天皇
刊行年:2000/09
データ:別冊歴
史
読本 25-17 新人物往来社
史
録天皇家2000年
8951. 近藤 成一 北条政子.-頼朝が知らなかった「政子」という名前
刊行年:2000/12
データ:AERA Mook 65 朝日新聞社 人物群像⑤
8952. 近藤 潤一 伊勢大輔-心はずかしき重代の閨秀歌人|成尋阿闍梨母-子恋の老いた母
刊行年:1979/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 24-4 学燈社
8953. 駒 敏郎 安康天皇 暗殺された大王
刊行年:1996/01
データ:歴
史
と旅 23-2 秋田書店
8954. 駒井 和愛 オホーツク文化とスキタイ文化
刊行年:1957/12
データ:
史
観 50・51 早稲田大学
史
学会
8955. 駒田 透 本州最北の弥生・続縄文土器.-宇鉄遺跡
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴
史
』 郷土出版社 原始
8956. 小町谷 照彦 和泉式部の作品世界は実生活といかにかかわるか
刊行年:1977/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 22-11 学燈社 中古
8957. 小町谷 照彦 藤原道綱母-ものはかなき身の上|賀茂保憲女-かなしき人
刊行年:1979/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 24-4 学燈社
8958. 小町谷 照彦 『三十六人集』に見る歌人意識
刊行年:2007/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-3 至文堂 中古の和歌
8959. 小松 和彦 回る座敷の不思議(古代漂流90)
刊行年:1991/05/17
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る
8960. 小松 寿治 中世赤塚郷の景観
刊行年:2000/03
データ:駒沢
史
学 55 駒沢
史
学会