日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8941-8960]
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
8941. 倉澤 正幸 小県郡における信濃国分寺跡と信濃国府跡・郡衙跡推定地の検討
刊行年:2010/11
データ:長野県考古学会誌 134 長野県考古学会 長野県考古学会設立50周年記念事業
8942. 窪田 藍 古代史部会討論要旨
刊行年:2009/10
データ:歴史学研究 859 青木書店 〈古代史部会〉古代における地域
社会
の構造と統合
8943. 日下 雅義 古代の狭山池構築をめぐる環境問題
刊行年:2003/11
データ:『考古学からみた古代の環境問題-天災は人災か-』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・山梨県考古学協会 基調報告
8944. 桐生 直彦 棚状施設は神棚か?(その2)
刊行年:2003/11
データ:『遺跡の中のカミ・ホトケ』資料集 帝京大学山梨文化財研究所|山梨県考古学協会
8945. 金 栄∥金 洪圭訳 円山里青磁窯址を通じて見たわが国初期磁器発展相について
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 「朝鮮考古研究」1991年2号|4号を基に新稿
8946. 金田 章裕 額田寺伽藍並条里図の文脈論的検討
刊行年:2001/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 88 国立歴史民俗博物館 考古学・地理学からみた額田部地域
8947. 木本 秀樹 九世紀の越中国司に関する覚書.-付論「越中国官倉納穀交替記」釈文
刊行年:1980/06
データ:『日本海地域史研究』 1 文献出版 越中古代
社会
の研究
8948. 木本 秀樹 『越中国官倉納穀交替記』をめぐる二・三の問題
刊行年:1984/07
データ:『日本海地域史研究』 5 文献出版 越中古代
社会
の研究
8949. 木本 秀樹 「万葉集」にみえる越中国司.-国史巡行と四度使
刊行年:1986/
データ:『郷土の文化』 富山県立図書館|富山県郷土史会 越中古代
社会
の研究
8950. 木本 秀樹 8・9世紀の神階奉授をめぐって.-越中国在地勢力に関する再検討
刊行年:1987/02
データ:『北陸の古代寺院 その源流と古瓦』 桂書房 越中古代
社会
の研究
8951. 木本 秀樹 越中国婦負郡関係木簡について.-平城宮木簡の紹介
刊行年:1988/03
データ:富山史壇 96 越中史壇会 越中古代
社会
の研究
8952. 木本 秀樹 古代越中国における情報と交流
刊行年:1997/08
データ:地方史研究 47-4 地方史研究協議会 問題提起2 越中古代
社会
の研究
8953. 木本 秀樹|城岡 朋洋 木簡と墨書土器が語る古代越中
刊行年:2001/03
データ:『ふるさと富山歴史館』 富山新聞社 富山新聞復刊55年記念出版 越中古代
社会
の研究
8954. 呉座 勇一|近藤 祐介 中世史部会討論要旨
刊行年:2005/10
データ:歴史学研究 807 青木書店 〈中世部会〉中世の荘園制と地域
社会
8955. 神田 より子 東北地方における修験者と権現舞
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 民間宗教の中・近世から近代へ
8956. 菊池 邦彦 富士山信仰における庚申縁年の由緒について
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 民間宗教の中・近世から近代へ
8957. 菊池 徹夫 オホーツク文化の住居について
刊行年:1979/03
データ:北方文化研究 12 北海道大学文学部附属北方文化研究施設 『シンポジウム オホーツク文化の諸問題-その起源・展開・
社会
・変容-』大井 晴男編参照 北方考古学の研究
8958. 河野 保博 古代史部会討論要旨
刊行年:2007/10
データ:歴史学研究 833 青木書店 〈古代史部会〉古代における法と地域
社会
8959. 川尻 秋生 文献からみた神仏習合の担い手
刊行年:2003/11
データ:『遺跡の中のカミ・ホトケ』資料集 帝京大学山梨文化財研究所|山梨県考古学協会
8960. 川尻 秋生 寺院と知識
刊行年:2005/11
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 3 岩波書店 古代日本における仏教の特色|王権と仏教|寺院の構造|知識の特質