日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8941-8960]
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
8941. 板楠 和子 奈良時代の仏教政策と肥後.-『日本霊異記』を中心として
刊行年:1991/08
データ:肥後考古 8 肥後
考古学
会
8942. 板橋 正幸 古代(遺構の研究〈官衙|寺院〉)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
8943. 伊丹 徹 主旨説明
刊行年:2002/12
データ:『弥生時代のヒトの移動~相模湾から考える~』 六一書房 シンポジウム当日編
8944. 伊丹 徹 引き戻されて.-ヒトの移動に向かって考えさせられたこと
刊行年:2002/12
データ:『弥生時代のヒトの移動~相模湾から考える~』 六一書房 シンポジウム後日編
8945. 伊丹 徹(司会)∥比田井 克仁|西川 修一|池田 治|立花 実|河合 英夫|及川 良彦|篠原 和大|鈴木 敏則|中山 誠二|安藤 広道|岡本 孝之|加藤 俊介|合田 芳正|柿沼 幹夫|鈴木 敏弘|禰宜田 佳男|諏訪間 順|曽根 博明 総合討議
刊行年:2002/12
データ:『弥生時代のヒトの移動~相模湾から考える~』 六一書房 シンポジウム当日編
8946. 市毛 勲 人物埴輪における目と口の様式研究.-特に南関東の人物埴輪を中心として
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8947. 市毛 勲 人物埴輪における隊と列の形成
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部
8948. 市毛 勲 人物埴輪における姿態別服飾について.-古墳時代の階層と職掌
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部
8949. 市村 高男 十二の海道.-日本中世の水運と津・湊・泊
刊行年:1997/02
データ:大航海 14 新書館 十三湊
8950. 石山 勲 九州出土の環鈴について
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8951. 井関 弘太郎 前田・山下・松島・渡辺論文に対する論評
刊行年:1983/11
データ:第四紀研究 22-3 日本第四紀学会
8952. 石野 博信 太安万侶の墓
刊行年:1979/05
データ:奈良文化 12 奈良文化女子短大 古代大和へ、
考古学
の旅人
8953. 石野 博信 日本の墳丘墓
刊行年:1987/06
データ:『古墳発生前後の古代日本-弥生から古墳へ-』 大和書房 東アジアの墳丘墓 古代大和へ、
考古学
の旅人
8954. 石野 博信 卑弥呼の外交
刊行年:1991/11
データ:九州歴史大学講座 海援社 古代大和へ、
考古学
の旅人
8955. 石野 博信 楼閣絵画のある弥生〝都市〟
刊行年:1992/12
データ:東アジアの古代文化 73 大和書房 古代大和へ、
考古学
の旅人
8956. 石野 博信 邪馬台国時代の宮室
刊行年:1993/10
データ:『七万余戸となる卑弥呼の都するところの謎』 福岡県教育委員会 古代大和へ、
考古学
の旅人
8957. 石野 博信 大和ホケノ山古墳と東部瀬戸内の早期古墳
刊行年:2000/11
データ:東アジアの古代文化 105 大和書房
8958. 石部 正志 大阪府池上・四ツ池遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の記録
8959. 石部 正志 島泉丸山古墳をめぐって
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 19 大阪郵政
考古学
会
8960. 石村 喜英 都下高勝寺の聖観音像
刊行年:1956/02
データ:史迹と美術 260 史迹美術同攷会 仏教
考古学
研究