日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8941-8960]
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
8941. 青木 美智子 服藤早苗・宇佐美ミサ子著『西さがみ女性の歴史
-
原始・古代から現代へ』
刊行年:2010/03
データ:法政史学 73 法政大学史学会 書評と紹介
8942. 青野 友哉 縄文後期末から続縄文前半期における墓の社会的機能とその変化.
-
墓の上部構造を中心とした分析
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 墓の上部構造|モニュメント効果|南川型葬式法
8943. 青柳 泰介 古墳時代首長層の勢力地盤の実態に関する予察.
-
古墳時代中期の奈良県を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
8944. 木下 晴一 一九九一年出土の木簡.
-
香川・空港跡地遺跡(第3工区)
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会 急々如律令
8945. 木下 晴一 空中写真判読を中心とする中世平地城館址の分布調査.
-
香川県丸亀平野の事例(第一報)
刊行年:1995/03
データ:香川県埋蔵文化財調査センター研究紀要 3
8946. 木下 正史|西口 寿生|猪熊 兼勝 天文観測を兼ねた「楼閣」.
-
消去法により漏刻を立証
刊行年:1982/02
データ:明日香風 2 飛鳥保存財団 (対談) 水落遺跡
8947. 木下 良 駅路との関係を主とする播磨国府址の想定.
-
本町遺跡を草上駅跡と見て
刊行年:1984/11
データ:『本町遺跡』 本文編 姫路市教育委員会
8948. 木下 良 日本の古代駅路と世界の古代道.
-
特にローマの古代道との比較を主にして
刊行年:1989/03
データ:国学院大学日本文化研究所報 25-6 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
8949. 木下 良 古代道路研究の近年の成果|東海道
-
海・川を渡って|古代道路の遺構|あとがき
刊行年:1996/04
データ:『古代を考える 古代道路』 吉川弘文館
8950. 木下 良 「記紀」「風土記」に見る古代の交通.
-
日本古代国家成立前後の交通状態を具体的に眺めると……。
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
8951. 木下 良|鈴木 靖民|椙山 林継∥鈴鹿 千代乃(司会) 古代の官道.
-
陸行・水行
刊行年:1983/07
データ:悠久 14 桜楓社 座談会
8952. 木下 礼仁 七、八世紀における王統系譜の形成.
-
日本と新羅の場合を中心として
刊行年:1970/01
データ:『日本書紀研究』 4 塙書房 日本書紀と古代朝鮮
8953. 木下 亘|平岩 欣太|和田 萃 一九九三年出土の木簡.
-
奈良・阪原阪戸遺跡
刊行年:1994/11
データ:木簡研究 16 木簡学会
8954. 木野本 和之 三重県亀山市所在の礫石経塚と造立背景.
-
勢武谷経塚の発掘調査概要
刊行年:2000/03/30
データ:考古学雑誌 85-4 日本考古学会 資料紹介
8955. 木原 光 石見国益田の中世港湾遺跡群.
-
最近発見の中須西原・東原遺跡を含めた中世湊の変遷
刊行年:2011/10
データ:日本考古学 32 日本考古学協会 遺跡報告 中世|西山陰|中世港湾遺跡
8956. 木部 英弘 御神楽成立に関する一考察.
-
殿上の御神楽と庭上の御神楽の相違を中心として
刊行年:1992/06
データ:儀礼文化 17 儀礼文化学会
8957. 君 康道 『絵巻物による日本常民生活絵引』がこだわるもの.
-
あるいはマルチ言語版が伝えていかなければならないもの
刊行年:2005/03
データ:非文字資料研究 7 神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議「人類文化研究のための非文字資料の体系化」 研究エッセイ
8958. 君島 宇多子 「更級日記」にみられる女性心理の一考察.
-
瀬戸内晴美「いづこより」と対比して
刊行年:1977/03
データ:日本文学論叢 2 茨城キリスト教短期大学日本文学会
8959. 君島 久子 日本の説話と中国の民間伝承.
-
竹取・浦島・蟻通・姥皮・シンデレラ
刊行年:1973/10
データ:『日本の説話』 2 東京美術
8960. 君島 和彦 中村哲編著『東アジアの歴史教科書はどう書かれているか
-
日・中・韓・台の歴史教科書の比較から
-
』
刊行年:2006/05
データ:歴史学研究 814 歴史学研究会 書評