日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8941-8960]
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
8941. 伊藤 玄三 考古学・古代からの反省
刊行年:1994/02
データ:地方史研究 44-1 地方史研究協議会 第四四回大会をふりかえって 共通論題《「異域」・「異国」との接点》
8942. 伊東 静香 関東系土師器の出土状況とその考察.-宮城県における古墳時代後期から終末期を対象として
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会
8943. 伊藤 循 四夷の天下観の成立と夷狄・蝦夷|「上治郡」と蝦夷郡|古代天皇制と南島
刊行年:2016/04
データ:『古代天皇制と辺境』 同成社 古代天皇制と夷狄-蝦夷と南島 伊治郡
8944. 伊藤 慎二 ロシア沿海地方とその周辺の新石器時代集落景観
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』 北海道出版企画センター
8945. 板橋 源 古代・中世の産業(陸奥の産金と馬)
刊行年:1960/06
データ:『日本産業史大系』 3 東京大学出版会 中村吉治の序説,目次付 馬印|四門九戸
8946. 板橋 源 高山掃部長者伝説焼米出土遺跡
刊行年:1960/07
データ:岩手大学学芸学部研究年報 16-1 岩手大学学芸学部学会 須恵器|掃守長者譚は胆沢城関係倉庫か|焼米は駅家か城柵か
8947. 板橋 源 古代中世における地域構造(征夷開拓以前の地域状況|征夷開拓期の地域状況|中世における地域の性格)
刊行年:1971/11
データ:『鹿妻穴堰開発史』 鹿妻穴堰土地改良区 本編の一 古代・中世(諸篇)
8948. 板橋 源 古代陸奥における極楽寺の所在|偵岳と偵岳寺|福田地|定額寺規模の類例|定額寺の概要-研究史的に|定額寺諸説の要約|むすび
刊行年:1972/08
データ:『北上市極楽寺跡』 北上市教育委員会 考察∥復刊:1999/03 現遺跡名は「国見山廃寺」
8949. 板橋 源 岩手の歴史と風土
刊行年:1984/06
データ:『岩手の美術と文化』 学習研究社 総説
8950. 板橋 源|石井 昭 中尊寺関係年表
刊行年:1983/03
データ:『中尊寺-発掘調査の記録』 中尊寺 平泉遺跡調査会研究協議資料(1967~68年,部内資料)
8951. 板橋 源|佐々木 博康 陸奥国栗原郡成立年代に関する私疑
刊行年:1961/06
データ:岩手大学学芸学部研究年報 18-1 岩手大学学芸学部学会 平泉と東北古代史1『続日本紀』の世界
8952. 板橋 源|佐々木 博康 古代石城石背両国建置年代一考
刊行年:1962/09
データ:岩手大学学芸学部研究年報 20 岩手大学学芸学部学会 平泉と東北古代史1『続日本紀』の世界
8953. 板橋 源|佐々木 博康 調査にいたるまでの経過|調査の結果(安倍舘の現況地形|半地下式掘立建物跡|出土品)|考察
刊行年:1968/12
データ:『盛岡市安倍舘古代末期城柵遺跡』 (盛岡市教育委員会) 奥付無|復刻版:盛岡市文化財調査報告第三集(1978/04)
8954. 板橋 範芳 秋田県(前田遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
8955. 板橋 範芳 北秋田の自立を求めて(北秋田らしさの萌芽|ヤマトと蝦夷のはざまで|新たな北秋田らしさの想像|北秋田の自立を求めて-浅利氏を中心に)
刊行年:2000/12
データ:『街道の日本史』 9 吉川弘文館 北秋田の歴史
8956. 市川 健夫 青潮文化の視点
刊行年:1999/06
データ:北国文華 復刊3 北国新聞社 馬産|アシカ
8957. 市毛 幹幸 蝦夷地における異民族との接触と衝突.-十七世紀後半の寛文蝦夷蜂起を中心として
刊行年:2008/02
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 2 清文堂出版 歴史分野-近世における地域と国家
8958. 一戸 富士雄 古代史におけるエミシの総抵抗.-そのたたかいの歴史から学ぶもの
刊行年:1977/08
データ:『東北民衆の歴史-日本史を見直すために』 民衆社 東北原始・古代と「えぞ」 柵戸農民の現状
8959. 市村 高男 中世出羽の海運と城館
刊行年:2002/02
データ:『中世出羽の領主と城館』 高志書院 中世出羽の城館
8960. 市村 高男 「北の歴史景観を読み解く」に寄せて
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く