日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8961-8980]
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
8961. 河野 泰彦 大化改新前の国造(文献・史料からみた国造|考古学からみた国造|国家発達史からみた国造)|大化改新後の国造(大化改新後の国造制と評制|評制から郡制|国造の廃止|大化後の国造の役割|奈良時代以後の国造|国造田からみた国造)
刊行年:1997/09
データ:『「国造」の
研究
-大和王権と地域首長との関係を中心に』 日本図書刊行会(発行)|近代文芸社(発売)
8962. 菊池 俊彦 交易からみた北方古代史.-古代人がほしかったものは?
刊行年:2004/11
データ:『アイヌ文化の源流を探る-擦文文化・オホーツク文化
研究
の最前線-』資料集 北海道埋蔵文化財センター 基調講演
8963. 関 思思 “敦煌與絲綢之路”学術討論会綜述
刊行年:2015/04
データ:『敦煌與絲綢之路-浙江、甘粛両省敦煌学
研究
会聯合研討会論文集』 浙江大学出版社 敦煌與絲綢
8964. 唐沢 冨太郎 空海の真言一乗、十住心の人間形成的意味
刊行年:1954/02
データ:『中世初期仏教教育思想の
研究
-特に一乗思想とその伝統に於いて』 東洋館出版社 仏教的人間像の探究(東洋館出版社,1973/12)|論集空海と綜芸種智院
8965. 小出 敬一 心敬の文芸とその思想
刊行年:2000/02
データ:東洋大学大学院紀要(文学
研究
科(国文学・英文学・日本史学・教育学)) 36 東洋大学大学院
8966. 片山 章雄 大谷探検隊出発前夜.-大谷光瑞のロンドン留学
刊行年:2014/10
データ:『二楽荘と大谷探検隊-シルクロード
研究
の原点と隊員たちの思い-』 龍谷大学龍谷ミュージアム 大谷探検隊と須磨月見山別邸
8967. 片山 章雄 「大谷探検隊」の呼称について
刊行年:2014/10
データ:『二楽荘と大谷探検隊-シルクロード
研究
の原点と隊員たちの思い-』 龍谷大学龍谷ミュージアム 二楽荘と大谷探検隊
8968. 木下 良 鈴鹿関
刊行年:1972/02
データ:FHG 26 野外歴史地理学
研究
会 近畿野外地理巡検
8969. 桒畑 光博 南九州の火山灰と土器型式.-アカホヤ火山灰以前を中心として
刊行年:1996/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 7 名古屋大学年代測定資料
研究
センター 南九州の火山噴火と遺跡の年代をさぐる-加速器質量分析計による14C年代測定と考古編年,古環境に関する
研究
(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
8970. 桑原 祐子 請暇解の表現をめぐって.-桑内真公と丸部大人
刊行年:2007/06/23
データ:『正倉院文書にみる古代日本語』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の
研究
教育拠点 報告
8971. 桑原 祐子 請暇不参解の表現.-桑内真公の請暇解と不参解
刊行年:2007/08/31
データ:『古代文化とその諸相』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の
研究
教育拠点
8972. 桑原 祐子|竹本 晃|奥村 悦三(パネリスト) 質疑応答
刊行年:2007/06/23
データ:『正倉院文書にみる古代日本語』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の
研究
教育拠点
8973. 莉∥珍 慧玲訳 観音信仰と中国女性
刊行年:2006/02
データ:古代学
研究
所紀要 1 明治大学古代学
研究
所
研究
魚籃観音|妙善皇女
8974. 権 五曄 広開土王碑文における天下思想
刊行年:2006/04/30
データ:『古代日本の言語文化』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の
研究
教育拠点 シンポジウムⅠ基調講演
8975. 呉 宏岐∥西村 陽子訳 新疆の古代民族の居住方法と環境の与えた要因.-5~14世紀の高昌地区を中心に(要旨)
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋史学
研究
室 東アジアにおける都市史・環境史
研究
の現在
8976. 倉田 康夫 伊勢国員弁川沿岸の条里遺構.-桑名・員弁郡を中心として
刊行年:1961/05
データ:歴史地理学紀要 3 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的
研究
8977. 蔵中 しのぶ 輪廻転生する王の子の物語
刊行年:1994/12
データ:『講座平安文学論究』 10 風間書房 奈良朝漢詩文の比較文学的
研究
8978. 久保 勇 敗戦後の武士たち.-『保元物語』『平治物語』で処分された人々
刊行年:2010/12
データ:古代学
研究
所紀要 14 明治大学古代学
研究
所
8979. 熊谷 公男 南北交流と城柵の形成
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域文化』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域文化論」
研究
プロジェクト アジア流域文化論
研究
Ⅰ(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03)
8980. 草野 潤平 下野における後期・終末期古墳の地域設定と動向
刊行年:2006/03
データ:『関東における後期・終末期古墳群の様相』 明治大学古代学
研究
所 古代学
研究
所紀要2(明治大学学術フロンティア推進事業日本古代文化における文字・図像・伝承と宗教の総合的
研究
,2006/03)