日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8961-8980]
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
8961. 宇田川 洋 北方文化の曙(先土器文化の渡来|住吉町式から日ノ浜式土器へ|恵山文化と江別・宇津内文化|擦文文化とオホーツク文化|ユーカラの世界)
刊行年:1980/05
データ:『北海道の歴史と風土』 創土
社
蝦夷ヶ島から北海道へ-歴史
8962. 上田 正昭|梅原 猛|司馬 遼太郎|湯川 秀樹 仏教と寺院について
刊行年:1970/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 6 朝鮮文化
社
座談会 座談会 日本の朝鮮文化
8963. 上田 正昭|岡崎 敬|金 達寿|菊竹 淳一|永留 久惠|李 進煕 対馬と朝鮮をめぐって
刊行年:1973/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 20 朝鮮文化
社
座談会 座談会 日本の渡来文化
8964. 上田 正昭|金 達寿|源 豊宗|森田 進 古代美術をめぐって(下)
刊行年:1972/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 16 朝鮮文化
社
座談会 座談会 古代日本と朝鮮
8965. 上田 正昭|金 達寿|司馬 遼太郎|村井 康彦 日本のなかの朝鮮(座談会)
刊行年:1969/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 1 朝鮮文化
社
座談会 日本の朝鮮文化
8966. 上田 正昭|金 達寿|土橋 寛|水野 明善 「郷歌」と「万葉集」について
刊行年:1970/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 7 朝鮮文化
社
座談会 座談会 日本の朝鮮文化
8967. 上田 正昭|金 達寿|林屋 辰三郎|吉田 光邦 印刷と活字について
刊行年:1969/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 3 朝鮮文化
社
座談会 座談会 日本の朝鮮文化
8968. 上田 正昭|金 達寿|林屋 辰三郎|橋本 澄夫|吉岡 康暢 能登と朝鮮をめぐって
刊行年:1975/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 25 朝鮮文化
社
座談会 座談会 日本の渡来文化
8969. 上田 正昭|司馬 遼太郎|田辺 聖子|中西 進 山上憶良と「万葉集」
刊行年:1974/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 23 朝鮮文化
社
座談会 座談会 日本の渡来文化
8970. 上田 正昭|森 浩一|八賀 晋|伊藤 秋男|西谷 正|佐藤 宗諄|兼康 保明∥門脇 禎二(司会) 渡来人と渡来文化
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧
社
討論
8971. 上野 千鶴子 〈外部〉の分節.-記紀の神話論理学
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋
社
8972. 上原 真人 平安時代前期における離宮造営
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽
社
8973. 上村 和直 栢杜方形堂出土瓦について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽
社
考古
8974. 植村 清二 神武東征の伝承.-建国神話が生んだまぼろしの英雄
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究
社
8975. 上村 安生 東海.-三重県を中心として
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽
社
各地域の土師器生産と土師器焼成遺構
8976. 上田 正昭 中央区・歴史(大和)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾
社
近畿地方
8977. 上田 正昭 はじめに-古代における友好のきずな|神話における日本と朝鮮|倭国のなりたちと朝鮮
刊行年:1969/04
データ:『日本と朝鮮の二千年』 1 太平出版
社
8978. 上田 正昭 邪馬台国.-なぞに秘められた女王国
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究
社
8979. 上田 正昭 石上神宮と七支刀
刊行年:1971/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 9 朝鮮文化
社
大和王権(論集日本歴史1)|古代の道教と朝鮮文化
8980. 上田 正昭 渡来の神
刊行年:1979/11
データ:『講座日本の古代信仰』 2 学生
社
古代の道教と朝鮮文化