日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8981-9000]
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
8981. 小林 宏 明法家の法解釈にみるフィクションの特徴
刊行年:2001/08
データ:法史学研究会会報 6 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 研究ノート 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・
中世
8982. 小林 宏 唐律疏議のなかのレトリック.-アリストテレスの『弁論術』を手懸りとして
刊行年:2002/09
データ:法史学研究会会報 7 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 研究ノート 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・
中世
8983. 小林 宏 日本の律法典における形式性と実用性
刊行年:2003/11
データ:国学院大学日本文化研究所報 40-4 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺|日本における立法と法解釈の史的研究 古代・
中世
8984. 小林 宏 日本律における礼の法的機能(上)(下)
刊行年:2004/10|2005/03
データ:儀礼文化 35|36 儀礼文化学会 唐礼|三礼|明法官人 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・
中世
8985. 小林 基伸 村落景観を復元する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 大山荘
8986. 小林 加代子 楊貴妃と琵琶.-楽琵琶の三曲の一つ「楊真操」と院政期の漢籍受容
刊行年:2014/07
データ:アジア遊学 174 勉誠出版 寺社圏と技芸
8987. 加藤 純子 祈りの造形.-仏像彫刻
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社
中世
8988. 門屋 温 「神器・神宝」考.-神道図像学の試み
刊行年:2002/06
データ:日本学研究 5 金沢工業大学日本学研究所
中世
神道|三種の神器|十種神宝|旧事本紀玄義
8989. 笠松 宏至 大山村史史料編第560号文書
刊行年:1969/06
データ:月刊歴史 9 月刊歴史編集部
中世
人との対話
8990. 梶原 正昭 平清盛
刊行年:1967/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 12-4 学燈社 文学に造型された英雄像-史実と文学の間
8991. 赤尾 栄慶 俄藏寫本發願文斷片SI-3119/2 與SI-3119/1 再考
刊行年:2012/03
データ:『涅瓦河邊談敦煌』 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国
中世
写本研究班」
8992. 明石 治郎 安倍・清原・藤原氏関係系図
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特別企画・よみがえる
中世
都市・平泉(平泉文化研究会監修)
8993. 石川 知彦 羅漢図の変容
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
8994. 石田 晴男 室町幕府・守護・国人体制と「一揆」
刊行年:1988/10
データ:歴史学研究 586 青木書店
中世
国家の構造と展開
8995. 井原 今朝男 祭りはどのように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
8996. 井上 寛司 国史跡・島根県三宅御土居跡の保存・活用と永原氏
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世
史研究の仲間たち)
8997. 井上 幸治 平安時代前中期における文簿保管策の展開.-外記文殿から官文殿、そして官文庫へ
刊行年:1999/11
データ:古文書研究 50 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 古代
中世
の文書管理と官人
8998. 井上 幸治 太政官弁官局の実務職員の変遷とその背景
刊行年:2000/03
データ:立命館文学 564 立命館大学人文学会 古代
中世
の文書管理と官人
8999. 井上 幸治 官司請負制の内実.-小槻氏に見る業務遂行と官庁運営
刊行年:2000/11
データ:立命館史学 21 立命館史学会 古代
中世
の文書管理と官人
9000. 稲野 裕介 蝦夷の生業 銅の生産・加工.-製錬裏付ける炉跡
刊行年:2000/01/20
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産664 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代