日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8981-9000]
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
8981. 高橋 康夫 平安京の表玄関 羅城門|国家行事の場 朝堂院と豊楽院|都心に残る自然 神泉苑|聳えたつ巨塔 法勝寺伽藍|建築
史学
の役割
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
8982. 虎尾 俊哉 瀧川政次郎氏「斉明朝における東北経略補考」(
史学
雑誌六七-二) 田名網宏氏「斉明紀『渡島』再論-瀧川博士の批判に答える-」(同誌六七-一一)
刊行年:1959/08
データ:弘前大学国史研究 18 弘前大学国史研究会 論文紹介
8983. 張 澤咸|謝 桂華 几代
史学
名家論著集錦.-評介『日本学者研究中国史論著選訳』第三巻(上古秦漢)
刊行年:1995/
データ:書品 1995-4 中華書局 晋唐史論集
8984. 川越 泰博 明代中国の異国情報とスパイ
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
8985. 佐伯 弘次 博多商人神屋寿禎の実像
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界権力と海域交流
8986. 坂上 康俊 八~十一世紀日本の南方領域問題
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 動態としての境界
8987. 栄原 永遠男 天平十三~十五年における千手経一〇〇〇巻の書写(上)-関係史料の検討|同(下)-写経事業の進展過程
刊行年:1984/12|1985/12
データ:人文研究 36-9|37-9 大阪市立大学文学部 奈良時代写経史研究
8988. 斎藤 英敏 秦漢以前の水稻作と弥生・古墳時代の水田跡.-『周禮』稻人条の「以列舎水」と小区画水田の列状構造
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
8989. 伊藤 幸司 中世西国諸氏の系譜認識
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識
8990. 石川 巌 羊同の地理比定に関する研究動向
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
8991. 入間田 宣夫 中世奥羽における系譜認識の形成と地域社会
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識
8992. 岩崎 力 夏州定難軍節度使の建置と前後の政情.-西夏建国前史の再検討(二)
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
8993. 岩渕 慎 永楽朝と東宮官
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
8994. 上田 正昭 北山茂夫著『万葉の世紀』
刊行年:1953/09
データ:史林 36-3
史学
研究会 古代学とその周辺|日本史の名著-書評にみる戦後の日本
史学
8995. 藤田 明良 中世後期の坊津と東アジアの海域交流.-『一乗院来由記』所載の海外交流記事を中心に
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界を認識する
8996. 服部 英雄 宗像大宮司と日宋貿易.-筑前国宗像唐坊・小呂島・高田牧
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界権力と海域交流
8997. 橋本 雄 日明勘合再考
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界を認識する
8998. 荷見 守義 辺防と貿易.-中朝関係における永楽期
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
8999. 前島 佳孝 西魏・蕭梁通交の成立.-大統初年漢中をめぐる抗争の顛末
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
9000. 屋嘉比 収 「日琉同祖論」という言説
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 言説のなかのアイデンティティ