日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1196件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 森 淳司
上代文学
にみられる水
刊行年:1979/03
データ:風俗 17-2・3 日本風俗史学会
902. 瀧川 政次郎 法律より観たる
上代文学
刊行年:1934/06
データ:『上代日本文学講座』 3 春陽堂 万葉律令考
903. 高崎 正秀
上代文学
の民族学的研究
刊行年:1960/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 25-6 至文堂 未開拓の領域はどのように残されているか
904. 西村 眞次
上代文学
の社会性
刊行年:1933/12
データ:『上代日本文学講座』 2 春陽堂
905. 小谷 博泰 巻十九における大伴家持の表記法|飛鳥藤原時代木簡の表記法をめぐって
刊行年:2000/01
データ:『
上代文学
と木簡の研究』 和泉書院
906. 稲岡 耕二 万葉集と中国文学.-人麻呂における受容と変容
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
907. 矢作 武 天武紀とその周辺.-道教・緯書に関連して
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
908. 八木 毅 日本霊異記と冥報記
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
909. 高橋 庸一郎 『懐風藻』と中国文学
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
910. 西宮 一民 古事記と漢文学
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
911. 長野 一雄 風土記の地名説話と中国の地名説話
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
912. 東野 治之 正倉院日名子文書の「造菩薩願文」.-釈霊実撰『鏡中集』との関連をめぐって
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院 遣唐使と正倉院
913. 鶴 久 古代の表記法について.-比較文化・文学の視点から
刊行年:1986/09
データ:『
上代文学
と漢文学』 汲古書院
914. 青木 生子 額田王と志賀のみやこ
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と文化』 笠間書院
915. 倉野 憲司 語部と古事記・風土記
刊行年:1964/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-1 至文堂
916. 鴻巣 隼雄 高橋虫麻呂と東国.-中国の「高橋」と「歌」について
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
917. 川口 常孝 家持の〝あはれ〟.-越中の一つの事例
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
918. 川上 富吉 旅人と遠の朝廷
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と文化』 笠間書院
919. 小島 憲之 上代の詩文.-「漢語」表現を中心として
刊行年:1985/04
データ:『万葉集の周辺』 笠間書院
920. 桜井 満 東国の習俗.-筑波山の歌垣をめぐって
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院