日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
926件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
901. 高橋 昌明 永原慶二氏と鹿
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世史研究
の仲間たち)
902. 薗部 寿樹 名主座における村落内身分の研究
刊行年:2005/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 121 国立歴史民俗博物館 東北
中世史研究
会会報17(2007/06)に報告要旨 村落内身分と村落神話
903. 関根 達人 本州アイヌの狩猟と漁撈
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院 捕獲・加工・消費
904. 田沼 睦 感謝とお詫び
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世史研究
の仲間たち)
905. 玉井 哲雄 建築史からみた「中世武士の館」研究.-小野正敏「中世武士の館、その建物系譜と景観-東国の事例を中心として」に啓発されて
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム
906. 玉井 哲雄 建築史料論の新段階
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-中世史料論の新段階』 高志書院 空間の資料論
907. 七海 雅人 鎌倉幕府の陸奥国掌握過程
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室
中世史研究
会 抜刷付録として「蒙古の碑」ノート有
908. 七海 雅人 鎌倉幕府の東国掌握過程
刊行年:2005/02
データ:『中世の社会と史料』 吉川弘文館 中世社会の諸相∥修士論文第一章|東北
中世史研究
会会報6に同名で要旨
909. 永村 眞 「まねび」
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世史研究
の仲間たち)
910. 中村 和之 亦失哈の遠征と明朝の北東アジア支配
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院 コメント
911. 時枝 務 考古資料と心性史
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-中世史料論の新段階』 高志書院 ココロの資料論
912. 義江 彰夫 永原慶二先生と私
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世史研究
の仲間たち)
913. 吉村 武彦 編集委員としての永原さん
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世史研究
の仲間たち)
914. 工藤 清泰 北日本における中世遺構と埋納遺物について.-考古学資料の地域特性
刊行年:1997/01
データ:『中世日本列島の地域性』 名著出版 1995年7月8日-9日,帝京大学山梨文化財研究所
915. 佐藤 健治 藤原南家と栄山寺
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室
中世史研究
会 中世権門の成立と家政
916. 伊藤 正義 越後国「郡絵図」史料論.-瀬波郡荒川の朱線領境と漁業権
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演
917. 石井 進 文書史料論
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演 石井進著作集7中世史料論の現在
918. 飯村 均 土器から見た中世の成立.-その連続性と非連続性の視点から
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム 中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
919. 網野 善彦 はしがき|中世資料学の課題
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演
920. 小野 正敏 館・屋敷の空間構造をめぐって.-寡黙な考古資料と語り合う試み
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演