日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 姜 博久 侏儒に関する一考察.-障害者の存在形態をめぐる臆説
刊行年:2004/09
データ:
古代
史の研究 11 関西大学
古代
史研究会
902. 越原 良忠 朱の女神の変貌について
刊行年:1980/11
データ:
古代
史の研究 2 関西大学
古代
史研究会
903. 篠川 賢 物部氏の成立.-「物部」のウジ名と「連」のカバネ
刊行年:1998/05
データ:東アジアの
古代
文化 95 大和書房
904. 篠川 賢 出雲臣とヤマト政権
刊行年:2007/08
データ:東アジアの
古代
文化 132 大和書房
905. 三分一 貴美子 日置部と浄火について
刊行年:1982/11
データ:
古代
史の研究 4 関西大学
古代
史研究会
906. 佐藤 健太郎 四月駒牽の基礎的考察
刊行年:2005/12
データ:
古代
史の研究 12 関西大学
古代
史研究会
907. 坂井 秀弥 長野県飯山市の平安期佐渡産須恵器・越後系土師器
刊行年:1993/05
データ:北陸
古代
土器研究 3 北陸
古代
土器研究会
908. 坂井 秀弥|山本 肇|田中 靖 新潟県八幡林遺跡出土土器と長岡市須恵器窯跡資料.-養老紀年銘資料と北陸・東海系須恵器
刊行年:1992/05
データ:北陸
古代
土器研究 2 北陸
古代
土器研究会
909. 小林 正史 縄文から弥生への煮沸用土器の容量組成の変化
刊行年:1995/10
データ:北陸
古代
土器研究 5 北陸
古代
土器研究会
910. 小林 正史 弥生時代から古墳初期の甕の作り分け
刊行年:1997/03
データ:北陸
古代
土器研究 6 北陸
古代
土器研究会
911. 加藤 謙吉 讃岐の国造勢力と因支首
刊行年:2007/08
データ:東アジアの
古代
文化 132 大和書房
912. 古藤 真平 10世紀紀伝道課試関係記事一覧(稿)-前編-|-後編-
刊行年:1995/12|1996/12
データ:
古代
学研究所研究紀要 5|6
古代
学協会
913. 木本 好信 称徳女帝と草壁皇統意識
刊行年:1994/12
データ:
古代
文化 46-12
古代
学協会 研究ノート 奈良朝政治と皇位継承∥奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
914. 叶 尓 モンゴルの伝記文学について
刊行年:2011/03
データ:日本
古代
学 3 明治大学日本
古代
学教育・研究センター 研究ノート
915. 河名 勉 丈部大麻呂.-大仏造営の功労者
刊行年:2015/03
データ:日本
古代
学 7 明治大学日本
古代
学教育・研究センター
916. 金澤 典子 『狭衣物語』女二宮の造型.-狭衣に対する機能を中心に
刊行年:2010/03
データ:日本
古代
学 2 明治大学日本
古代
学教育・研究センター
917. 鐘江 宏之 律令制形成期の往来と道制
刊行年:1997/11
データ:
古代
交通研究 7
古代
交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究「律令国家と
古代
道-駅路・伝路の成立」
918. 佐多 芳彦 車から駕籠へ.-乗用者の意識変化
刊行年:2004/05
データ:
古代
交通研究 13
古代
交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究-
古代
の車 服制と儀式の有職故実
919. 坂口 彩夏 元明天皇の即位に関する一考察.-称制や空位時の天皇代理執政からみる女帝
刊行年:2015/03
データ:日本
古代
学 7 明治大学日本
古代
学教育・研究センター
920. 栄原 永遠男 鋳銭司の変遷とその立地.-「河内鋳銭司」にふれて
刊行年:1977/02
データ:
古代
を考える 10
古代
を考える会 日本
古代
銭貨流通史の研究