日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
901. 沢田 正子 女人と物詣
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂
古代文学
に見る旅
902. 斎藤 英喜 「中世日本紀」と神話研究の現在
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
903. 小峯 和明 円仁の求法の旅
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂
古代文学
に見る旅
904. 泉 敬史 日本古代の留学者に関する考察
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
905. 居駒 永幸 『万葉集』の防人歌と旅.-防人と母の悲別という物語
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂
古代文学
に見る旅
906. 池田 尚隆 『土佐日記』の旅.-甲斐歌と旅前後の記事から
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂
古代文学
に見る旅
907. 飯沼 清子 中古文学研究所目録(昭和五十年以降)
刊行年:1987/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 研究のための手引き
908. 大森 郁之助 実方外伝.-怨霊化生譚の或る形成
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会 陸奥の実方
909. 大久間 喜一郎 恋と夢
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 「恋」の世界
古代文学
の伝統
910. 大久間 喜一郎 天なるや弟たちばな考.-夷曲とその周辺
刊行年:1972/02
データ:明治大学教養論集(日本文学) 69 明治大学教養論集刊行会 夷振|白鳥処女説話|出雲
古代文学
の伝統
911. 大久間 喜一郎 柿本人麻呂と壬申の乱
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
古代文学
の伝統
912. 大久間 喜一郎 万葉類句歌よりみた作者未詳歌巻の性格
刊行年:1973/11
データ:明治大学教養論集 84 明治大学教養論集刊行会
古代文学
の伝統
913. 大久間 喜一郎 神話・伝説と万葉集
刊行年:1973/12
データ:『万葉集講座』 4 有精堂出版
古代文学
の伝統
914. 大久間 喜一郎 伝統と創造.-古代文芸の成立
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
古代文学
の伝統
915. 大久間 喜一郎 原万葉への継承.-巻一・二の巻頭歌を中心として
刊行年:1976/05
データ:国語と国文学 53-5 至文堂
古代文学
の伝統
916. 遠藤 宏 上代文学研究の軌跡と展望(昭和五十年以降)
刊行年:1987/12
データ:国文学 解釈と鑑賞. 52-11 至文堂 研究のための手引き
917. 原岡 文子 『更級日記』の旅
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂
古代文学
に見る旅
918. 水口 幹記 『令集解』戸令鰥寡条の構成と論理
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版 日本古代漢籍受容の史的研究
919. 三浦 佑之 国生み神話に見るミトノマグワヒ
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 上代文学に描かれた性
920. 松尾 光 阿倍内親王の立太子
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会
古代文学
考 光明皇后即位 万葉集とその時代