日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1049件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 藤川 功和 定家と「暗雨打窓声」.-日記において
和歌
において
刊行年:2000/06
データ:国文学攷 166 広島大学国語国文学会
902. 前田 雅之 中古・中世における「日本意識」の表象.-
和歌
・〈日本〉・起源
刊行年:2004/04
データ:上代文学 92 上代文学会
903. 長谷川 範彰 『源氏物語』における通過儀礼と
和歌
.-婚姻儀礼としての後朝の歌
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
904. 長谷川 友紀子 『和漢朗詠集』の配列における
和歌
の役割.-付項目を中心に
刊行年:2002/01
データ:国文学 83・84 関西大学国文学会
905. 増田 茂恭 呪歌としての防人歌の方法.-歌謡と
和歌
のあいだ
刊行年:1980/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 45-2 至文堂
906. フランソワ・マセ 古代日本人の世界賛歌.-『古事記』の歌の表現と
和歌
の誕生
刊行年:1996/03
データ:『日本文化と宗教-宗教と世俗化-』 国際日本文化研究センター 公開講演会
907. 山崎 正之 「月夜見尊」神話をめぐって.-天慶六年度日本紀竟宴
和歌
一首
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会 記紀伝承説話の研究
908. 山岸 徳平 中世説話の大陸的素材.-蒙求及び唐物語と蒙求
和歌
に就いて
刊行年:1941/10
データ:国語と国文学 18-10 至文堂
909. 八木 意知男 私撰集入集大嘗会
和歌
.-後葉集・続詞花集・月詣集の場合
刊行年:1990/03
データ:京都文化短期大学紀要 13 京都文化短期大学学会
910. 八木 意知男 古典文庫本『歌枕名寄』入集独自大嘗会
和歌
によせて
刊行年:1991/03
データ:京都文化短期大学紀要 15 京都文化短期大学学会
911. 毛利 正守 音群に基づく平安朝
和歌
の唱詠.-『詞華
和歌
集』の単独母音を手がかりに
刊行年:1987/02
データ:文学 55-2 岩波書店
912. 松井
和歌
|藤本 やす 平安時代上流社会の被服の考察[第6報]
刊行年:1969/03
データ:東京家政大学研究紀要 9
913. 松尾 葦江 覚一本平家物語と
和歌
.-平家物語の時間・その二
刊行年:1984/03
データ:軍記と語り物 20 軍記物談話会
914. 宮田 裕行|梅原 恭則|塚原 秀子 勅撰名所
和歌
抄出(初句索引).-東洋大学図書館蔵本
刊行年:1969/06
データ:王朝文学 16 東洋大学国文学研究室王朝文学研究会
915. 宮田 裕行|梅原 恭則|塚原 秀子 『勅撰名所
和歌
抄出』における仮名遣の考察
刊行年:1970/11
データ:王朝文学 17 東洋大学国文学研究室王朝文学研究会
916. 宮坂 昌三 万葉集信濃国の歌及び防人の歌について.-信濃
和歌
史の源流
刊行年:1967/10
データ:信濃 19-10 信濃史学会
917. 水谷 真理子 王朝
和歌
表現における感情形容詞の特性.-八代集を資料として
刊行年:2001/12/20
データ:愛媛国文研究 51 愛媛国語国文学会
918. 丸山 陽子 三井寺周辺の
和歌
活動.-『新三井
和歌
集』の成立と性格より
刊行年:2010/01
データ:明月記研究-記録と文学 12 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売)
919. 松本 治久 大鏡「時平伝」菅原道真左遷の記事.-漢詩と
和歌
についての検討
刊行年:1990/07
データ:『講座平安文学論究』 7 風間書房
920. 松村 雄二 〈読人しらず〉論への構想.-勅撰
和歌
史の内と外
刊行年:1996/11
データ:国語と国文学 73-11 至文堂