日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2627件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 細川 修平 椿山古墳・新開1号墳│泉塚越古墳│野洲大塚山古墳│打下古墳
刊行年:2015/10
データ:『倭五王 海を渡る』 滋賀県立安土
城
考古博物館 近江の首長たち
902. 細川 修平 多様な倭国を考える.-展覧会のまとめとして
刊行年:2015/10
データ:『倭五王 海を渡る』 滋賀県立安土
城
考古博物館 付論
903. 堀田 孝博 南九州の中世山
城
出土銭貨
刊行年:2006/03
データ:出土銭貨 24 出土銭貨研究会
904. 宝珍 伸一郎 白山信仰の拠点寺院平泉寺における中世都市形成の要素
刊行年:2000/09
データ:『中世都市研究』 7 新人物往来社
905. 藤原 良章 高桑・山口、伊藤両報告へのコメント
刊行年:2000/09
データ:『中世都市研究』 7 新人物往来社
906. 古川 元也 洛中法華宗諸本山の信徒形成と地域的展開
刊行年:2000/09
データ:『中世都市研究』 7 新人物往来社
907. 藤島 亥治郎 序文
刊行年:1961/05
データ:『日本
城
郭全集』 1 日本
城
郭協会出版部 解説
908. 福士 貞蔵 藤原藤房卿の足跡を尋ねて
刊行年:1951/04
データ:陸奥史談 18 陸奥史談会 高楯
城
系譜
909. 平野 卓治 漆紙文書研究への誘い
刊行年:1988/09
データ:国学院大学日本文化研究所報 25-3 国学院大学日本文化研究所 鹿の子C|秋田
城
910. 廣岡 義隆 風土記本文の復元について
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
911. 平井 泰男 岡山県における中世山
城
・館出土の銭貨について
刊行年:2006/10
データ:出土銭貨 25 出土銭貨研究会
912. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
913. 萩中 美枝 ユーカラへのアプローチ|神々のユーカラ|人間のユーカラ|ユーカラの現状|その他の叙述文学|八重さんを偲んで
刊行年:1980/07
データ:『アイヌの文学ユーカラへの招待』 北海道出版企画センター ヒーローの住む
城
と地名
914. 羽柴 直人 「矢立廃寺」の研究.-十二世紀の比内郡の様相
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 集落・宗教・
城
柵
915. 増尾 伸一郎 蘇民将来伝承考.-『備後国風土記』逸文の形成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
916. 村越 潔 境関館遺跡の調査について
刊行年:1987/03
データ:『境関館遺跡-中小河川平川改修事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書』 青森県教育委員会 中世
城
館|曽我氏
917. 山崎 龍雄 福岡県の中世山
城
出土銭貨について
刊行年:2006/10
データ:出土銭貨 25 出土銭貨研究会
918. 八木 光則 蝦夷政策の拡大と頓挫
刊行年:2003/02/20
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線 郡制貫徹放棄
919. 八木 光則 蝦夷の成立と原蝦夷
刊行年:2003/03/19
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線 過酷な環境
920. 八木 光則 平
城
京へ朝貢した蝦夷
刊行年:2003/05/23
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線