日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1012件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 佐藤 亜聖
平城京
右京一条二・三坊・北辺の研究.-右京一条北大路の発掘調査を契機として
刊行年:2004/12
データ:条里制・古代都市研究 20 条里制・古代都市研究会
902. 酒寄 雅志
平城京
出土の渤海木簡|渤海の言語|上京竜泉府出土の和同開珎|海を渡った渤海楽
刊行年:1998/09
データ:しにか 9-9 大修館書店 渤海国文化点描①~④
903. 栄原 永遠男 難波宮跡「皮留久佐」歌木簡(複製)│
平城京
跡内裏東方東大溝地区「奈尓波都」木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅲ 文字と生活文化)
904. 井内 誠司 奈良国立文化財研究所編『
平城京
長屋王邸跡-左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告』
刊行年:1997/07
データ:歴史学研究 699 青木書店
905. 井上 和人
平城京
条坊と条里地割再説.-鳥居治夫氏の「追加質問」に答えて
刊行年:1999/12
データ:条里制・古代都市研究 15 条里制・古代都市研究会
906. 井上 和人 古代東アジア都城形制成研究の新視角.-藤原京・
平城京
・渤海上京龍泉府そして唐長安城
刊行年:2006/01
データ:条里制・古代都市研究 21 条里制・古代都市研究会
907. 井上 和人
平城京
左京南辺特殊地区を考える.-下三橋遺跡の調査の成果を分析するにあたっての疑問点・留意点
刊行年:2009/03
データ:『都城制研究』 3 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
908. 稲場 紀久雄 日本環境文化史に関する研究(その4).-藤原京と
平城京
の放棄と平安京の持続の環境上の理由
刊行年:1996/12
データ:大阪経済大学教養部紀要 14 大阪経大学会
909. 小澤 毅 飛鳥の宮都空間|藤原京の造営と京域をめぐる諸問題|
平城京
の条坊と宅地
刊行年:2003/05
データ:『日本古代宮都構造の研究』 青木書店
910. 小澤 毅
平城京
左京「十条」条坊の位置づけをめぐって.-条里との関係および羅城門造営年代の再検討
刊行年:2009/03
データ:『都城制研究』 3 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
911. 岡田 憲一|重見 泰|鶴見 泰寿 二〇〇六年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡(3)
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会
912. 王 維坤 唐の長安城大明宮含元殿の発掘と龍尾道の復元.-渤海の宮殿と
平城京
・平安京の宮殿から見る
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際日本文化研究センター 東アジアの都城
913. 大井 重二郎
平城京
條坊大路以外の六大路の確認と京程道路の再計算について(上)(下)
刊行年:1957/08|09
データ:続日本紀研究 4-8|9 続日本紀研究会
914. 原田 香織|三好 美穂|松浦 五輪美 一九九七年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡(2)
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会
915. 山下 信一郎 一九九五年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡左京三条一坊十五坪|奈良・大乗院庭園
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
916. 三好 美穂|松浦 五輪美 一九九八年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡右京七条一坊十五坪
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
917. 松浦 五輪美 一九九九年出土の木簡.-奈良・奈良町遺跡(
平城京
跡左京四条六坊十四坪)
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
918. 松浦 五輪美 釈文の訂正と追加(四).-奈良・
平城京
跡左京一条三坊十三坪
刊行年:2001/11
データ:木簡研究 23 木簡学会
919. 松浦 五輪美|原田 香織 一九九九年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡左京一条三坊十三坪
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
920. 仁藤 敦史 古代における宮の成立と発展|
平城京
の中宮・東宮・西宮-殿舎名称の変遷と権力構造の分析
刊行年:1998/02
データ:『古代王権と都城』 吉川弘文館