日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
997件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 大隅 和雄 藤原定家筆『明月記』(元久二年閏七月)
刊行年:1986/05/11
データ:『週刊朝日百科』 533 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
902. 松井 健児 シンポジウム全体の報告
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に軍記物語を読むこと」(2007.8)
903. 高木 信 亡霊に取り憑かれたエクリチュール
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に軍記物語を読むこと」(2007.8)
904. セリンジャー・ワイジャンティ 換喩から提喩へ.-『剣巻』における歴史の形象
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に軍記物語を読むこと」(2007.8)
905. 戸田 芳実 佐夜の中山と富士
刊行年:1986/05/11
データ:『週刊朝日百科』 533 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
906. 山本 真吾 僧侶の書記用漢字.-接続詞「これによりて」の用字から
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』 汲古書院 僧侶の書記用漢字|「これによりて」|「たとひ」|日本漢文|表白付説教書|延慶本
平家物語
|平俗体|荘重体
907. 小秋元 段 叙述された身体.-『
平家物語
』巻八「征夷将軍院宣」を中心に
刊行年:2010/08
データ:『人体と身体性』 法政大学国際日本学研究センター
908. 久保 勇 延慶本『
平家物語
』における後白河院関係記事についての一試論.-「法皇御潅頂事」を基軸として
刊行年:1996/01
データ:語文論叢 23 千葉大学文学部国語国文学会
909. 久保 勇 延慶本『
平家物語
』と〈音楽〉.-巻六の音楽記事から叙述方法をさぐる
刊行年:2005/
データ:千葉大学人文社会科学研究 10 千葉大学大学院人文社会科学研究科
910. 日下 力 『平治物語』における悪源太雷化話の作出と『保元物語』『
平家物語
』
刊行年:1979/03
データ:国文学研究 67 早稲田大学国文学会
911. 日下 力 『
平家物語
』四兄弟の論.-宗盛と知盛、そして重衡を中心に
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』 汲古書院
912. 葛綿 正一
平家物語
と日付の問題-叙事詩論|栄花物語の方法、大鏡の方法-時間と空間
刊行年:1999/02
データ:沖縄国際大学日本語日本文学研究 3-1 物のある風景
913. 嘉成 薫 長門本『
平家物語
』潅頂巻の考察.-「女院吉田入御」「女院出家」記事を中心に
刊行年:1998/03
データ:日本文学誌要 57 法政大学国文学会
914. 清水 由美子 延慶本『
平家物語
』と『八幡愚童訓』.-中世に語られた神功皇后三韓出兵譚
刊行年:2003/07
データ:国語と国文学 80-7 至文堂
915. 志立 正知 語り系本「
平家物語
」の物語的構築性についての一考察.-「高倉院崩御」の記事を中心に
刊行年:1988/05
データ:文芸研究 118 日本文芸研究会
916. 志立 正知 「
平家物語
」の抒情的叙述.-巻一~六におけるその効果・機能について
刊行年:1990/01
データ:文芸研究 123 日本文芸研究会
917. 志立 正知 『
平家物語
』の表現主体.-屋代本・覚一本の評語の異同をめぐって
刊行年:1992/03
データ:軍記と語り物 28 軍記・語り物研究会
918. 志立 正知 読む「天姓不信第一の人」.-覚一本『
平家物語
』の表現形成
刊行年:1997/12
データ:日本文学 46-12 日本文学協会
919. 志立 正知 『
平家物語
』覚一本の形成過程に関する試案.-語り本とは何かを考えるために
刊行年:2000/04
データ:国語と国文学 77-4 至文堂
920. 志立 正知 『
平家物語
』の〈終わり〉を読む.-盛衰記における断絶平家記事の欠落
刊行年:2010/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む