日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 三谷 榮一 古事記神話の構成と陰陽道.-海神宮の信仰をめぐって
刊行年:1961/06
データ:
日本文学
論究 19 国学院大学国語国文学会
902. 三谷 榮一 舎人男と舎人女と.-稗田阿礼女性論再考序説
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論究 20 国学院大学国語国文学会
903. 松本 治久 『大鏡』花山天皇御出家の背景
刊行年:1994/03
データ:武蔵野
日本文学
3
904. 松前 健 日の御子神話と龍蛇崇拝
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論究 20 国学院大学国語国文学会
905. 野村 純一 惟喬親王ノ-ト.-阿波の木地屋の消息とその文書
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論究 20 国学院大学国語国文学会
906. 田中 夏陽子 清寧記の名告りの詞章について.-「立赤幡見者」の解釈を中心に
刊行年:1996/03
データ:
日本文学
紀要 7 昭和女子大大学院
907. 鈴木 啓之 古事記における会話文引用形式における一問題.-三つの異例の解釈について
刊行年:1991/03
データ:
日本文学
論究 50 国学院大学国語国文学会
908. 鈴木 正彦 蘆刈説話と昔話
刊行年:1948/11
データ:
日本文学
論究 5 国学院大学文学会 日本の古典と口承文芸
909. 鈴木 道代 大伴家持におけるカミノミコトと天皇観.-吉野行幸儲作歌を中心に
刊行年:2006/03
データ:
日本文学
論究 65 国学院大学国文学会
910. 谷口 雅博 『常陸国風土記』記載『風俗諺』の成立
刊行年:1987/03
データ:
日本文学
論究 46 国学院大学国語国文学会
911. 谷口 雅博 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識.-地名起源説明記事との関わりから
刊行年:1996/03
データ:
日本文学
論究 55 国学院大学国語国文学会
912. 西角井 正慶 神話と伝承
刊行年:1961/03
データ:
日本文学
論究 18 国学院大学国語国文学会 古代祭祀と文学
913. 西岡 市祐 「祭食」の対象について.-論語・郷党篇の解釈を中心として
刊行年:1970/11
データ:
日本文学
論究 29 国学院大学国語国文学会
914. 中塩 清臣 巫祝文学史の回転軸.-高崎学説随縁抄
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論究 20 国学院大学国語国文学会
915. 中島 悦次 主食起原説話の古型
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論究 20 国学院大学国語国文学会
916. 津本 信博 王朝女流文学者の行く方
刊行年:1991/03
データ:
日本文学
論究 50 国学院大学国語国文学会 講演
917. 津田 潔 九世紀における白詩受容の基盤.-文人官吏の状況を中心に(上)
刊行年:1984/01
データ:
日本文学
論究 43 国学院大学国語国文学会
918. 土田 知雄 大伴家持の作歌態度について
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論究 20 国学院大学国語国文学会
919. 吉岡 賢康 火明命の系譜的記述の意味.-『古事記』を中心に
刊行年:2008/03
データ:
日本文学
論究 67 国学院大学国文学会
920. 頼 振南 物語時間におけるかぐや姫の指向性
刊行年:1994/06
データ:日本語
日本文学
20 輔仁大