日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1087件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 宮本 救 律令制下
村落
の耕地形態について(上)(下).-主として墾田形態について
刊行年:1957/10|11
データ:日本歴史 112|113 吉川弘文館 律令田制と班田図
902. 水田 義一 台地上に位置する庄園
村落
の歴史地理学的考察.-庄園絵図を史料として
刊行年:1972/03
データ:史林 55-2 史学研究会
903. 丸山 幸彦 庄園領主的支配の構造と変質.-鎌倉末期近江国葛川の
村落
刊行年:1964/09
データ:日本史研究 74 日本史研究会
904. 松山 知子 中世山間
村落
の生業形態.-近江国葛川・伊香立荘を中心として
刊行年:2003/11
データ:史艸 44 日本女子大学史学研究会
905. 松田 武 古代畿内
村落
の一考察(上)(下).-山背国愛宕郡の二計帳をめぐって
刊行年:1961/07|09
データ:日本史研究 55|56 日本史研究会
906. 田形 孝一 古代東国
村落
の造り道.-下総国印旛郡舩穂郷・村神郷での事例
刊行年:1998/12
データ:古代交通研究 8 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究「民衆と交通」
907. 田形 孝一|天野 努 古代房総の
村落
(信仰・呪術と墓制)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 律令制下の房総-奈良時代の房総
908. 田代 脩 庄園制下における
村落
の形成.-高野山領紀伊国荒川庄について
刊行年:1970/03
データ:埼玉大学紀要(教養学部) 4 埼玉大学教養学部
909. 竹内 理三 豊田武著『武士団と
村落
』(日本歴史叢書1)
刊行年:1964/03
データ:日本歴史 190 吉川弘文館 書評と紹介
910. 竹田 聴洲 中世
村落
の墓地と墓制(概報).-丹波桑田郡山国庄比賀江村
刊行年:1966/01
データ:日本民俗学会報 43 日本民俗学会
911. 高村 隆 十五・十六世紀における
村落
の領主層について.-売券を中心として
刊行年:1971/02
データ:地方史研究 21-6 地方史研究協議会
912. 高橋 正 南北朝・室町時代の出羽国と横手盆地(中世の
村落
と人々の信仰)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 中世編
913. 田中 裕 国家形成初期における水上交通志向の
村落
群.-千葉県印旛沼西部地域を例として
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 本州島をめぐる文化
914. 田中 禎昭 古代
村落
の首長と田地.-木簡と売券に見える「アラキダ」試論
刊行年:1989/11
データ:古代史研究 8 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
915. 田中 禎昭 古代
村落
の苗代について.-八・九世紀における土地占有の実態とその歴史的意義
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
916. 薗部 寿樹 中世移行期
村落
における宮座と家.-大和国竜門惣郷を中心に
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 83 国立歴史民俗博物館
917. 薗部 寿樹 薗部寿樹『日本中世
村落
内身分の研究』校倉書房,2002
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
918. 高木 徳郎 水野章二編著『中世
村落
の景観と環境-山門領近江国木津荘-』
刊行年:2005/08
データ:地方史研究 55-4 地方史研究協議会 書評
919. 宋 浣範 正倉院所蔵「華厳経論帙内貼文書」(いわゆる新羅
村落
文書)について
刊行年:2003/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 7 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室
920. 曾我 伝吉 武士団の成立(武士団と
村落
〈中通り地方《安達庄と安達氏》〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県