日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 井上 辰雄 古代製塩の
生産
形態.-肥公五百麿を中心として
刊行年:1965/12
データ:『国史論叢』 国史科同窓会 正税帳の研究-律令時代の地方政治
902. 井上 唯雄 手工業
生産
の発展(上野国の手工業|製鉄業)
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の展開と上野国
903. 石母田 正 古代・中世社会と物質文化.-織物の
生産
を中心として
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ
904. 石野 博信 6世紀の社会-住居・集落・
生産
刊行年:1984/02
データ:季刊考古学 6 雄山閣出版 連載講座 古墳時代史6
905. 池田 善文 古代における銅
生産
.-長登銅山跡を中心として
刊行年:2011/06
データ:歴史と地理 645 山川出版社 講座-金属史
906. 池野 正男 律令的土器様式の成立過程と
生産
形態
刊行年:2009/11
データ:『古代の越中』 高志書院 在地勢力と開発の諸相 須恵器
907. 諫早 直人 新羅における初期金工品の
生産
と流通
刊行年:2016/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅲ 奈良文化財研究所
908. 池澤 俊幸 四国の須恵器窯・土器窯と土器
生産
刊行年:2009/06
データ:『考古学と地域文化』 一山典還暦記念論集刊行会
909. 飯塚 武司 古墳時代中期の木器
生産
体制変革の予察
刊行年:2006/03
データ:古代学研究 172 古代学研究会
910. 荒井 健治 国府で行われた手工業
生産
.-武蔵国府の事例から
刊行年:2005/05
データ:国士舘考古学 1 国士舘大学考古学会
911. 天野 哲也 古代東北北部地域・北海道における鉄鋼製品の
生産
と流通
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
912. 淺生 卓司 伊勢南部の須恵器
生産
.-外城田窯址群の検討
刊行年:2005/05
データ:Mie history 16 三重歴史文化研究会
913. 穴澤 義功 製鉄遺跡からみた鉄
生産
の展開
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 製鉄炉と鉱滓の分析
914. 浅野 良治 日本海沿岸における翡翠製勾玉の
生産
と流通
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
915. 阿久津 久 国衙工房にみる鉄器
生産
について.-鹿の子C遺跡を中心として
刊行年:1990/03
データ:茨城県立歴史館報 17 茨城県立歴史館
916. 安倉 清博 古墳時代の首長と鉄
生産
.-吉備南部平野を中心に
刊行年:1999/12
データ:史叢 61 日本大学史学会
917. 浅香 年木 初期官工房の構造.-七世紀の国家と手工業
生産
刊行年:1968/11
データ:北陸史学 16 北陸史学会 日本古代手工業史の研究
918. 茨木 光裕 山形盆地における須恵器
生産
の開始とその展開
刊行年:1989/06
データ:山形考古 4-3 山形考古学会
919. 垣水 富郎 翡翠と磨製石斧の
生産
遺跡見学会
刊行年:1996/10
データ:どっこいし 53 飛騨考古学会? 9月研修旅行報告
920. 角田 徳幸 たたら吹製鉄の施設・
生産
内容と地域性
刊行年:2010/03
データ:古代文化研究 18 島根県古代文化センター