日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
969件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
901. 有賀 喜左衛門 日本古代家族
刊行年:1948/09
データ:『家族』 国立書院 有賀喜左衛門著作集Ⅶ
社会史
の諸問題
902. 有賀 喜左衛門 奈良時代の戸籍と計帳
刊行年:1949/05
データ:社会経済史学 15-2 社会経済史学会(発行)|世界書院(発売) 有賀喜左衛門著作集Ⅶ
社会史
の諸問題
903. 阿部 猛 黒田俊雄著『荘園制社会』(体系・日本歴史2)
刊行年:1968/04
データ:史潮 103 大塚史学会 中世日本
社会史
の研究
904. 阿部 猛 『入唐求法巡礼行記』に見える年中行事
刊行年:2003/11
データ:歴史書通信 150 歴史書懇話会 日本
社会史
研究62(2004/04)|歴史を彷徨う-歴史掌篇集
905. 阿部 猛 四禽叶図|天皇の犯罪|「悪消息」について|「見物」について|指を切る|砂田について|「ばんげ」と「よさり」|てしょう|近世京都の貸家|愛国百人一首|中勘助の『蜜蜂』について|西晋一郎著『人間即国家の説』について|津久井龍雄著『文化と政治』について|両国橋|後講釈|参考文献の掲げ方|事典の原稿について|出版の倫理|「受益者負担」と「自己責任」
刊行年:2004/11
データ:『歴史を彷徨う-歴史掌篇集-』 日本
社会史
研究会 雑学 ことばの日本史
906. 何 東 日本法制史の立場から見た中国の法と社会.-均田法にみえる中国法の多元性
刊行年:2008/11
データ:上智史学 53 上智大学史学会
907. 大津 透 律令法と固有法的秩序-日唐の比較を中心に|格式の成立と摂関期の法
刊行年:2001/11
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 古代
908. 庄司 吉之助 東北中世の農村
刊行年:1948/10
データ:社会経済史学 15-1 社会経済史学会(発行)|世界書院(発売) 東北農村
社会史
研究報告(東北部会)
909. 森田 悌 ヒレとオスイ
刊行年:2007/10
データ:芸林 56-2 芸林会 環状タスキ|袈裟状衣|太神宮装束|肩巾|領巾 日本古代
社会史
雑考
910. 森田 悌 古代東北と舟運
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-歴史と民俗-』 高科書店 日本古代交通
社会史
考|日本古代の駅伝と交通
911. 村井 章介|吉岡 康暢 中世における人とモノと技の交流
刊行年:2000/03
データ:歴博 99 国立歴史民俗博物館 歴博対談第29回 陶磁器の
社会史
(吉岡康暢先生古希記念論集,2006/05,桂書房)
912. 新田 一郎 中世の法|中世前期の社会と法|中世社会の構造転換|中世後期の社会と法|中世から近世へ
刊行年:2001/11
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 中世
913. 高梨 修 琉球弧におけるいわゆるスセン當式土器の検討.-古墳時代並行期の奄美諸島における土器編年
刊行年:2005/05
データ:『ヤコウガイの考古学』 同成社 陶磁器の
社会史
(吉岡康暢先生古希記念論集,桂書房,2006/05)
914. 高橋 昌明 身分制をとりあげるにあたって
刊行年:1980/08
データ:歴史評論 364 校倉書房 大会報告のために 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・
社会史
915. 鈴木 哲雄 『一遍聖絵と中世の光景』一遍研究会編
刊行年:1994/05
データ:歴史地理教育 518 歴史教育者協議会 読書室
社会史
と歴史教育
916. 鈴木 哲雄 中世社会の成立.-荘園公領制の教材化をめぐって
刊行年:1996/08
データ:『前近代の新しい学び方-歴史教育と歴史学との対話』 青木書店
社会史
と歴史教育
917. 新村 拓 〝正暦5(994)年の疫癘と流言現象〟
刊行年:1972/12
データ:医学史研究 39 日本医療
社会史
の研究-古代中世の民衆生活と医療
918. 新村 拓 中世歌合にみる医師
刊行年:1977/07
データ:科学医学資料研究 46 日本医療
社会史
の研究-古代中世の民衆生活と医療
919. 新村 拓 中世往来物と医療
刊行年:1978/10
データ:科学医学資料研究 54 日本医療
社会史
の研究-古代中世の民衆生活と医療
920. 新村 拓 平安貴族と医薬書
刊行年:1979/06
データ:科学医学資料研究 62 日本医療
社会史
の研究-古代中世の民衆生活と医療