日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 田中 禎昭 出雲と大原.-古代の大原郡
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター 基調講演
902. 高木 久史 中世における越知山の山林と用益
刊行年:2004/03
データ:『山の信仰を考える 越知山と泰澄を深めるために』 朝日町教育委員会
903. 関口 忠男 平家物語と仏教思想
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 46 龍谷大学仏教文化研究所 第六十九回仏教文化講演会
記録
904. 関 和彦 雲南古代世界への視点
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター 基調講演
905. 関 和彦(コーディネーター)∥宇津野 金彦|豊田 有恒|萩原 秀三郎|松岡 高弘 パネルディスカッション
刊行年:2002/03
データ:しまねの古代文化 9 島根県古代文化センター 神在月シンポジウム
906. 鈴木 哲雄 公田制から荘園公領制へ(上)(下)
刊行年:1991/10|11
データ:歴史地理教育 477|479 歴史教育者協議会 実践
記録
・高校 社会史と歴史教育
907. 鈴木 靖民 渤海国を語る
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
908. 鈴木 景二 平安前期の草仮名墨書土器と地方文化.-富山県赤田Ⅰ遺跡出土の草仮名墨書土器
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会 研究集会「歌木簡とその周辺」の
記録
909. 杉本 一樹 文書と題籤軸
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 但馬特別研究集会の
記録
(報告要旨)
910. 杉山 大晋 若狭の官衙・寺院などからみた交通と在地社会
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 フォーラムⅣ
911. 杉橋 隆夫|佐古 愛己 総論|各論
刊行年:2014/09
データ:『法制史料集』 思文閣出版 解説
912. 田中 英夫 大阪府泉北ニュー・タウン
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
913. 玉田 芳英 古代の土師器生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
914. 玉村 幸一 若狭・越前の古代銭貨と出土遺跡
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
915. 西口 圭介 柴遺跡と出土木簡
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
916. 西川 宏 岡山県津島遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
917. 丹生谷 哲一 中世河原者のくらし
刊行年:2000/06
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 3 岩波書店
918. 中村 康夫 回帰する思想.-『栄花物語』前史と『栄花物語』の記述
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
919. 中村 健太郎 有栖川宮家伝来・高松宮家旧蔵古筆手鑑『大手鑑』の鑑定について
刊行年:2009/03
データ:『禁裏本と古典学』 塙書房
記録
と文書の伝来
920. 中野 拓郎 敦賀湊の変遷.-出土品と歴史史料から
刊行年:2012/03
データ:『日本海を行き交う人・モノ・文化』 富山市教育委員会