日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 菅野 雅雄 黄泉行神話の一考察.-後手劒と死霊追蹤阻止
刊行年:1965/11
データ:国学院雑誌 66-11 国学院大学 古事記
説話
の研究
902. 仲井 克己 『罪人の心象風景』.-始原としての日本霊異記
刊行年:1987/06
データ:国文学研究 92 早稲田大学国文学会
903. 永井 義憲 十訓抄.-その成立と作者
刊行年:1958/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 3-11 学燈社
904. 長野 甞一 今昔物語集作者考
刊行年:1941/10
データ:国語と国文学 18-10 至文堂
905. 長野 甞一 今昔物語
刊行年:1958/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 3-11 学燈社
906. 長野 甞一 今昔物語集「奈良本」について
刊行年:1962/10
データ:国語と国文学 39-10 至文堂
907. 中前 正志 太子の屍.-『本朝神仙伝』と往生伝
刊行年:1988/10
データ:国語国文 57-10 中央図書出版社
説話
908. 中島 悦次 宇治拾遺物語の民話性
刊行年:1941/10
データ:国語と国文学 18-10 至文堂
909. 田村 正彦 三途の川にまつわる「初開男」の俗信
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい
説話
910. 千木 英史 薬恒法師『本朝法華験記』の再検討
刊行年:1989/02
データ:学大国文 32 大阪教育大学国語国文学研究室
説話
911. 渡邊 綱也 沙石集諸本のおぼえ書.-主として拾帖本と拾二帖本との関係についての推論
刊行年:1941/10
データ:国語と国文学 18-10 至文堂
912. 渡邊 綱也 宇治拾遺物語
刊行年:1958/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 3-11 学燈社
913. 渡辺 秀夫 《太陽を還す話》.-『伊勢物語』のなかの漢文世界
刊行年:1996/12
データ:武蔵野文学 44
914. 大林 太良 農耕文化を背景とした日韓神話の比較
刊行年:1978/12
データ:『東北アジア民族
説話
の比較研究』 桜楓社
915. 木下 資一 おこ話|処世
刊行年:1981/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 46-8 至文堂
説話
にえがかれた世界
916. 神野志 隆光 鬼.-鬼の噂話をめぐって
刊行年:1972/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 17-11 学燈社
説話
に描かれた貴族社会の他者
917. 小島 孝之 撰集抄
刊行年:1981/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 46-8 至文堂 作品としての
説話
集
918. 小島 孝之 辺境へのまなざし.-『撰集抄』を中心として
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 40-12 学燈社
説話
の世界
919. 小峯 和明 宇治拾遺物語
刊行年:1981/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 46-8 至文堂 作品としての
説話
集
920. 小峯 和明 異界・悪鬼との交差.-『今昔物語集』を中心に
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 40-12 学燈社
説話
の世界