日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 森田 悌 坂戸と物部
刊行年:1991/04
データ:埼玉史談 38-1 埼玉県
郷土
文化会
902. 宮澤 和穂 書紀記載の水内神についての一考察
刊行年:1991/05
データ:長野 157 長野
郷土
史研究会
903. 橘 善光 津軽半島北部の土器形式による編年.-下北半島との関連において
刊行年:1966/-
データ:うとう 66 青森
郷土
会
904. 橘 善光 考古学からみた下北半島のアイヌ語地名
刊行年:1976/05
データ:うとう 82 青森
郷土
会
905. 橘 善光 下北半島のアイヌ語系地名(一)~(三)
刊行年:1982/02-1986/02
データ:うとう 88|91|92 青森
郷土
会
906. 橘 善光 尻屋崎周辺のアイヌ文化期の遺跡について(上).-大平貝塚資料の再検討
刊行年:1989/05
データ:うとう 94 青森
郷土
会
907. 高橋 潤 「改葬甕棺墓における人骨埋葬法について」
刊行年:1982/02
データ:うとう 88 青森
郷土
会
908. 鈴木 政四郎 阿屋須の伝承並びに遺跡に関する一考察
刊行年:1986/02
データ:うとう 92 青森
郷土
会
909. 西部 文雄 妙法寺町を中心とした古代史の一考察
刊行年:1968/11
データ:蒲生野 1 八日市
郷土
文化研究会
910. 鳴海 健太郎 下北半島アイヌの足跡.-文献上の蝦夷を中心として
刊行年:1966/-
データ:うとう 66 青森
郷土
会
911. 長沼 義人 本田善光名前の由来
刊行年:1977/11
データ:長野 76 長野
郷土
史研究会
912. 中島 庄一 弥生時代の生業
刊行年:1999/03
データ:長野 204 長野
郷土
史研究会
913. 中川 政幸 積善橋と悪源太義平の墓、顛末記.-国鉄長野機関区と長野工場の敷地内にあった
刊行年:1996/05
データ:長野 187 長野
郷土
史研究会
914. 豊巻 幸正 八戸市塩入遺跡の江別式土器について
刊行年:1976/05
データ:うとう 82 青森
郷土
会
915. 土田 孝雄 糸魚川地域の稚児舞楽の一考察
刊行年:2009/10
データ:頚城文化 57 上越
郷土
研究会
916. 塚本 義一 市辺押磐皇子とその時代背景
刊行年:1968/11
データ:蒲生野 1 八日市
郷土
文化研究会
917. 塚本 義一 日本武尊と八日市市建部地方(上)~(下)(続編)(続の二)
刊行年:1969/05-1972/08
データ:蒲生野 2~4|6|7 八日市
郷土
文化研究会
918. 義之 英公 青森県内に残されたアイヌ語地名について(一)(2)(三)
刊行年:1959/06-12
データ:うとう 47~49 青森
郷土
会
919. 渡邉 貫市 回想「金銅十一面観音菩薩懸仏(御正躰)」
刊行年:2008/06
データ:甲斐 116 山梨
郷土
研究会
920. 米村 喜男衛 序|モヨロ貝塚|貝塚の状態|隣接地帯の状況|発掘の状況|遺跡|遺物|モヨロ貝塚人の生活|結語
刊行年:1951/09
データ:『モヨロ』 網走
郷土
博物館 北方
郷土
・民族誌2