日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 林 陸朗 八・九世紀に於ける同族関係の一考察.-
陸奥
国に於ける氏姓を中心に
刊行年:1953/01
データ:国史学 59 国史学会 上代政治社会の研究
902. 長谷川 成一 延宝・天和期の
陸奥
国尾太銀銅山.-津軽領御手山の繁栄と衰退
刊行年:2004/08
データ:人文社会論叢(人文科学篇) 12 弘前大学人文学部
903. 村尾 次郎 所謂『
陸奥
国戸籍』に現はれた辺地村落の状態.-文書様式の検討を通して
刊行年:1956/04
データ:芸林 7-2 芸林会 律令財政史の研究
904. 村田 晃一
陸奥
北辺の城柵と郡家.-黒川以北十郡の城柵からみえてきたもの
刊行年:2007/05
データ:宮城考古学 9 宮城県考古学会
905. 村田 晃一
陸奥
・出羽における版図の拡大と城柵.-宮城県加美町東山官衙遺跡群の調査成果から
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会
906. 八巻 実 『
陸奥
話記』の世界.-源氏の野望・前九年の役を歩く
刊行年:2003/06
データ:歴史研究 505 歴研 全国史跡めぐり(奥州編)
907. 宮崎 道生|村越 潔 原始・古代-えみしのくにから
陸奥
国へ(亀ケ岡式土器と田舎舘式土器)
刊行年:1970/07
データ:『青森県の歴史』 山川出版社
908. 野中 哲照 『
陸奥
話記』の形成過程論のための前提.-『扶桑略記』『今昔物語集』との関わりから
刊行年:2014/12
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 15-3 鹿児島国際大学国際文化学部
909. 二本松 康宏 真名本『曽我物語』宇都宮名誉譚の伝承基盤.-「常陸国伊沢郡」「
陸奥
国信夫庄」の賜領をめぐって
刊行年:1998/11
データ:伝承文学研究 48 三弥井書店
910. 神 英雄 古代
陸奥
国における寺院の性格と成立事情.-所謂城柵付属寺院説についての検討
刊行年:1986/04
データ:『日本仏教史の研究』 永田文昌堂 城柵付寺院
911. 神 英雄 古代
陸奥
国における『官寺』と『私寺』.-城柵・官衙「付属寺院」説の再検討
刊行年:1989/02
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 27 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 古代氏族と宗教(Ⅰ)
912. 舘内 魁生 平安時代
陸奥
国における陶磁器模倣とその地域性.-幾何学的形態測定学の手法を届いた土器形状の定量化
刊行年:2021/06
データ:考古学研究 68-1 考古学研究会 地域間関係|コテ状工具
913. 武廣 亮平 古代
陸奥
国の「奥郡」とその性格.-「奥邑・奥県」、「奥地」との比較検討を通して
刊行年:2007/09
データ:史叢 77 日本大学史学会
914. 高橋 富雄 開拓の進展(奈良初期の軍事行動|
陸奥
出羽の連絡なる)|仏教文化の開花|藤原氏の政権|平泉の文化
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
915. 鈴木 則郎 『将門記』における平将門の人物像.-『
陸奥
話記』における源頼義像との比較
刊行年:1967/12
データ:軍記と語り物 5 軍記物談話会
916. 鈴木 惠治 衣曽別嶋・閇伊七村征討について.-11世紀における
陸奥
国閇伊地方の特殊性
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集 岩手考古学会事務局 紙上報告 閉伊七村|延久蝦夷合戦|源頼俊|衣曽別嶋=船越半島説
917. 鈴木 拓也 九世紀
陸奥
国の軍制と支配構造|古代東北の城柵と移民政策|総括|あとがき
刊行年:1998/03
データ:『古代東北の支配構造』 吉川弘文館
918. 菅原 祥夫
陸奥
国府系瓦における造瓦組織の再編過程(1).-黄金山産金遺跡所用瓦の再評価を中心として
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会
919. 菅原 祥夫
陸奥
国南部における富豪層居宅の倉庫群.-福島県郡山市正直C遺跡・東山田遺跡の分析事例を中心として
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と村落・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
920. 眞保 昌弘 古代
陸奥
国初期寺院建立の諸段階.-素弁、単弁、複弁系鐙瓦の分布とその歴史的意義
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版