日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9001-9020]
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9001. 稲葉 伸道 東大寺領伊賀国名張郡簗瀬庄・黒田新庄について
刊行年:1982/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 83 名古屋大学文学部
中世
寺院の権力構造
9002. 伊藤 照雄 弥生時代の村と生活|前方後円墳の出現と人びとの暮らし(弥生時代から古墳時代へ|古墳の造営|弥生時代の墓制の伝統|前方後円墳の出現|横穴式石室と古墳群の出現∥先駆者∥古墳時代の人々の暮らし)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第二章|第三章(-----∥コラム∥-)
9003. 伊藤 裕偉 安濃津の機能とその位相を再考する.-尾野善裕氏への反批判を通じて
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房
中世
社会と土器・陶器の生産・流通
9004. 伊藤 博幸 奈良時代概観 蝦夷研究の現状と課題.-姿現す古代の社会
刊行年:2000/01/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産653 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9005. 伊藤 博幸 蝦夷のムラ 県南部.-勢力交代映す移動
刊行年:2000/01/11
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産657 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9006. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 土器(県南部).-律令体制の影響も
刊行年:2000/01/28
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産670 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9007. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 竪穴住居構造(県南部).-規模や配置に規制
刊行年:2000/02/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産672 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9008. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 土師器・須恵器.-坂東との交流示す
刊行年:2000/02/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産677 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9009. 伊藤 博幸 律令制との衝突 焼失家屋.-38年戦争の痕跡か
刊行年:2000/02/14
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産680 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9010. 伊藤 博幸 平安時代概観 律令制と蝦夷の対応.-郡家や駅家を整備
刊行年:2000/02/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産683 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9011. 伊藤 博幸 律令制への経過 関連施設郡衙.-地方で城を支える
刊行年:2000/02/29
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産691 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9012. 伊藤 博幸 律令制への経過 関連施設駅家か.-情報伝達網を整備
刊行年:2000/03/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産692 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9013. 伊藤 博幸 律令制への経過 付属寺院か.-首長通じ仏教普及
刊行年:2000/03/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産693 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9014. 伊藤 博幸 蝦夷のムラの変化 移住者の集落か.-城の支援体制築く
刊行年:2000/03/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産700 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9015. 伊藤 博幸 蝦夷のムラの変化 官衙に伴う集落か.-城衰退以降に成立
刊行年:2000/03/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産701 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9016. 伊藤 博幸 蝦夷のムラの変化 変化した集落か.-9世紀後半が境目
刊行年:2000/03/23
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産702 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9017. 伊藤 博幸 蝦夷の生業 農業(水田).-低地帯の開発進む
刊行年:2000/03/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産704 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9018. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 文字の定着㊦胆沢城・志波城・徳丹城.-城柵で日常的使用
刊行年:2000/05/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産734 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9019. 伊藤 博幸 蝦夷の交易・交流 奈良三彩・緑釉・灰釉陶.-祭祀用に彩色陶器
刊行年:2000/05/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産740 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9020. 伊藤 清郎 修験・山伏はどのような役割を果たしたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産