日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9001-9020]
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9001. 神野志 隆光 大江匡衡 赤染衛門
刊行年:1987/02
データ:歴
史
読本 32-4 新人物往来社 別冊歴
史
読本21-49日本
史
をさわがせた夫婦たち(1996/12)
9002. 菊池 浩幸 室町・戦国期在地領主のイエと地域社会・国家
刊行年:2007/10
データ:歴
史
学研究 833 青木書店 〈中世
史
部会〉在地領主の組織編成と機能
9003. 川原 秀夫 上野における郡家地域の景観と郡司
刊行年:2009/04
データ:国
史
学 198 国
史
学会 『北関東の郡家と地域社会』(2008年度国
史
学会大会古代
史
シンポジウム資料集,2008/05,国
史
学会)
9004. 川尻 秋生 古代東国の外洋交通
刊行年:1997/10
データ:歴
史
学研究 703 青木書店 在地首長による外洋交通|和市 古代東国
史
の基礎的研究
9005. 川副 博 肥前国風土記の地名について
刊行年:1951/02
データ:『校本肥前風土記とその研究』 佐賀県
史
編纂委員会・佐賀県郷土研究会 JPMは1949は誤り
9006. 河音 能平 「小経営的生産様式」範疇ノート.-ドイツ往復書簡
刊行年:1986/03
データ:新しい歴
史
学のために 182 京都民科歴
史
部会 世界
史
のなかの日本中世文書
9007. 加茂 正典 大嘗祭〝辰日前段行事〟考
刊行年:1983/11
データ:文化
史
学 39 文化
史
学会(同志社大学文学部内) 天皇代替り儀式の歴
史
的展開-即位儀と大嘗祭|日本古代即位儀礼
史
の研究
9008. 亀田 隆之 大友皇子 十市皇女|天武天皇 野皇女
刊行年:1987/02
データ:歴
史
読本 32-4 新人物往来社 別冊歴
史
読本21-49日本
史
をさわがせた夫婦たち(1996/12)
9009. 鎌倉 佐保 荘園制の成立と武門支配の統合
刊行年:2008/10
データ:歴
史
学研究 846 青木書店 2008年度歴
史
学研究会大会報告〈中世
史
部会〉中世の社会編成と紛争解決
9010. 門脇 禎二 最澄
刊行年:1954/07
データ:『日本の思想家』 毎日新聞社 講座日本文化
史
2(日本
史
研究会編,三一書房,1962/02)
9011. 門脇 禎二 在地首長制と古代共同体.-最近の研究動向にふれて
刊行年:1978/11
データ:歴
史
学研究 462 青木書店 日本古代政治
史
論|古代
史
をどう学ぶか-研究視角と歴
史
像の再構成
9012. 門脇 禎二 蘇我氏時代の斎王女と大王権力.-「大化改新」像の虚実検討に寄せて
刊行年:1979/03
データ:歴
史
読本 24-4 新人物往来社 私の日本
史
学界に新風を吹き込む 飛鳥古京-古代びとの舞台
9013. 洪 文琪 唐宋奴婢逃亡懲罰試探.-以《天聖令・捕亡令》為中心
刊行年:2011/01
データ:『新
史
料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 関市令巻第二十五(捕亡令附)
9014. 侯 甬堅 近年統万城遺址的発掘調査研究及其保護
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴
史
学』 4 中央大学文学部東洋
史
学研究室 都市
史
と環境
史
の交わる場-黄土高原の都市と環境
9015. 小島 憲之 肥前風土記の文章
刊行年:1951/02
データ:『校本肥前風土記とその研究』 佐賀県
史
編纂委員会・佐賀県郷土研究会 JPMは1949は誤り
9016. 加藤 理 「あまがつ」とその歴
史
的変遷の考察.-宮城県の郷土玩具との関係を中心に
刊行年:1992/02
データ:風俗 30-3 日本風俗
史
学会 「ちご」と「わらは」の生活
史
-日本の中古の子どもたち-
9017. 佐々木 虔一 国府・古代寺社所在地一覧
刊行年:1982/06
データ:歴
史
研究 256 新人物往来社 日本
史
総覧シリーズ第3回 日本
史
総覧Ⅰ考古・古代1
9018. 志水 正司 弘仁の日本書紀講読と私記の成立
刊行年:1958/10
データ:
史
学 31-1・2・3・4 三田
史
学会 奥付10月,背文字・刊行のことば11月 日本古代
史
の検証
9019. 志水 正司 倭五王に関する基礎的考察
刊行年:1966/09
データ:
史
学 39-2 三田
史
学会 大和王権(論集日本歴
史
1)|歴
史
読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)|日本古代
史
の検証
9020. 清水 宥聖 平清盛 平時子|平維盛 藤原茂親女
刊行年:1987/02
データ:歴
史
読本 32-4 新人物往来社 別冊歴
史
読本21-49日本
史
をさわがせた夫婦たち(1996/12)