日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9001-9020]
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9001. 上原 作和 『源氏物語』の本文批判.-河内本本文の音楽描写をめぐって
刊行年:2006/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 71-1 至文堂 古典
文学
をよむために
9002. 周 建國∥橘 英範訳 白居易と中晩唐の党争
刊行年:1993/07
データ:『白居易研究講座』 2 勉誠社
9003. 城倉 正祥 製作組織からみた埴輪の形態変化.-神保下條1・2号墳出土埴輪の同工品分析から
刊行年:2004/03
データ:溯航 22 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
9004. 正道寺 康子 『うつほ物語』とユーラシア文化
刊行年:2011/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい アジア文化史との接点
9005. 白井 たつ子 『紫式部日記』と『栄花物語』「はつはな」との比較の問題
刊行年:1966/06
データ:文芸研究 53 日本文芸研究会 歴史物語Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
9006. 白石 昭臣 日本の畑作文化
刊行年:2001/08
データ:Science of Humanity 35 勉誠出版
9007. 山田 琴子 小札鋲留衝角付冑と横矧板鋲留衝角付冑
刊行年:2002/03
データ:溯航 20 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
9008. 山田 俊輔 東北・関東における古式群集墳の展開
刊行年:2001/03
データ:溯航 19 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
9009. 山田 昭全 平家物語と熊野
刊行年:2003/10
データ:国
文学
解釈と鑑賞 68-10 至文堂
文学
に見る熊野
9010. 山田 昭全 平家物語に描かれた女性と仏教
刊行年:2004/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-6 至文堂 中世
文学
に見る女性と仏教
9011. 山田 英雄 漢字の伝来|国分寺
刊行年:1955/04
データ:国
文学
解釈と鑑賞 20-4 至文堂
9012. 広瀬 誠 立山曼荼羅とその絵解きをめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から古典へ)
9013. 廣畑 輔雄 皇祖神アマテラスの成立
刊行年:1975/12
データ:民族学研究 40-3 日本民族学会 日本神話Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9014. 深澤 三千男 清少納言の異性観
刊行年:2004/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
9015. 堀 一郎 伝教大師の現代における意義|聖徳太子の出生と大化改新の意義|奈良時代仏教の根本的性格|平安遷都と仏教政策|略伝(上)前半生|略伝(下)後半生|伝統的性格|指導者の教育と錬成|求道と折伏|わが立つ杣-結語
刊行年:1943/12
データ:『伝教大師』 青梧堂 堀一郎著作集3学僧と学僧教育
9016. 堀内 和宏 律令官制の形成とその特質
刊行年:2010/02
データ:『大学院教育改革支援プログラム「アジア研究と地域文化学」活動報告書』 早稲田大学大学院
文学
研究科アジア地域文化学コース
9017. 保坂 達雄 霊験|怪異
刊行年:1981/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 46-8 至文堂 説話にえがかれた世界
9018. 細川 一敏 「冠子」と漢初黄老思想との関係とその意義
刊行年:1979/03
データ:文経論叢 14-2 弘前大学人
文学
部
9019. 細川 涼一 中世の土器造りの女性.-『堤中納言物語」の近江鍋と河内鍋、『伊勢物語』の筑摩神社鍋冠祭の一背景
刊行年:1999/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 64-5 至文堂
9020. 細谷 葵 植物考古学(Archaeobotany)のすすめ
刊行年:1995/03
データ:溯航 13 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会