日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9001-9020]
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9001. 石附 喜三男 北海道(紋別栄遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
9002. 石附 喜三男 エゾ地の鉄
刊行年:1983/02
データ:『日本民俗文化大系』 3 小学館 金属文化の受容と展開 アイヌ文化の源流
9003. 石附 喜三男 擦文式文化における東北地方
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 擦文式文化の年代 アイヌ文化の源流
9004. 石附 喜三男 北海道考古学からみた蝦夷(エミシ)
刊行年:1986/02
データ:古代文化 38-2 古代学協会 擦文|渡嶋|鈴谷式 アイヌ文化の源流
9005. 石橋 孝夫 続縄文文化とは③.-道央部の続縄文文化の特徴
刊行年:2012/12
データ:Arctic Circle 85 北方文化振興協会
9006. 石原 正敏 アメリカ式石鏃再考
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの考古学 仙台市富沢遺跡
9007. 石井 進 日本中世史における北方文化と青森県
刊行年:1994/09
データ:『郷土の歴史から明日のあおもりを考える』 青森県自治研修所 前九年合戦前夜|十三湊 石井進の世界6中世史へのいざない
9008. 石井 洋光 白河結城氏の本拠.-複雑な縄張りの白川城(搦目城)
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世
9009. 石井 浩幸 村山市土生田楯について
刊行年:1993/03
データ:山形県地域史研究 18 山形県地域史研究協議会 第十八回研究大会・第一分科会報告
9010. 石井 浩幸 東根市大森山の磨崖仏群
刊行年:2000/03
データ:山形県地域史研究 25 山形県地域史研究協議会 第二十五回研究大会・第一分科会報告
9011. 石井 浩幸 古代『野後駅』擬定地、大石田町駒籠地区における考古学的調査
刊行年:2006/02
データ:山形県地域史研究 31 山形県地域史研究協議会 第三十一回研究大会・第一分科会報告 水駅
9012. 石井 正敏 渤海の日唐間における中継的役割について
刊行年:1976/01
データ:東方学 51 東方学会 靺鞨 日本渤海関係史の研究
9013. 石井 正敏 朝鮮における渤海観の変遷.-新羅~李朝
刊行年:1978/03
データ:朝鮮史研究会論文集 15 龍溪書舎 日本渤海関係史の研究
9014. 石上 英一(笹山 晴生編) 万葉集歴史事典(飛鳥の寺院址|大和の古道|律令制と皇親|女官・采女|貴族の邸宅|封戸と田荘|奴婢と氏賤|国府と郡家|大宰府と多賀城|正倉院文書と木簡|家族生活と婚姻|庶民の住居と集落|衣服と食事|市と交易|旅と交通路|漁民と狩猟民|地方仏教と寺院|呪術と禁忌|殯と葬送儀礼|一日と四季)
刊行年:1979/05
データ:別冊国文学 3 学燈社
9015. 石神 怡 続縄文の精神世界
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 北の大地の暮らし
9016. 石川 朗 北海道東部続縄文前半の遺跡と遺物
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会
9017. 石川 朗 イノシシ
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北からの文化・南からの文化-続縄文文化(コラム)
9018. 石川 朗 北海道東部縄文晩期後半から続縄文初頭における動物の取り扱いについて.-釧路市幣舞遺跡を例として
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』 北海道出版企画センター アイヌ文化への道筋
9019. 石川 朗 石器・石製品.-道東・道北
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 石器・石製品、木・繊維製品
9020. 弥永 芳子 アイヌ絵と錦絵
刊行年:1991/11
データ:北方博物館交流 5 日ソ極東北海道博物館交流協会