日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[9021-9040]
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9021. 宮田 和男 郡衙正倉における「穎屋・穀屋」の役割と建物構造についての一考察
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦危険事業実行委員会
9022. 宮田 尚 壇浦伝承を巡って
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9023. 宮川 禎一 新羅印花文陶器変遷の画期
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化研究会
9024. 宮城 洋一郎 仏教救済事業の史的分析について
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』 同朋舎出版 聖徳太子 日本仏教救済事業史研究
9025. 宮城 洋一郎 藤原冬嗣の救済施策について
刊行年:1993/02
データ:『仏教万華』 日本仏教救済事業史研究
9026. 宮﨑 健司 日本古代の写経.-奈良時代を中心として
刊行年:2003/03
データ:『仏教の歴史的・地域的展開』 法蔵館 造形と信仰 日本古代の写経と社会
9027. 皆川 修 茨城の方形周溝墓の一考察
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
9028. 溝口 孝司 ブリテン島青銅器時代における火葬習俗導入の社会的意義.-「意味」の考古学から「社会的行為」の考古学へ
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
9029. 道下 勝太 中世七尾湾周辺の石造遺物について
刊行年:2009/12
データ:『地域社会の史料と人物』 加能地域史研究会(発行)|北国新聞社(発売) 宗教人の諸相
9030. 水島 義治 「信濃道は今の墾道」.-東歌における「信濃道」の問題
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社 吉蘇路|岐蘇山道
9031. 水野 章二 中世村落と領域構成
刊行年:1985/03
データ:日本史研究 271 日本史研究会 日本中世の村落と荘園制|歴史民俗
論集
4(吉川弘文館,1993/)|展望日本歴史8荘園公領制
9032. 水野 直房 序
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店
9033. 水野 正好 坂上田村麻呂将軍劔とその流転
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
9034. 水野 祐 隅田八幡神社所蔵鏡銘文の一解釈
刊行年:1954/06
データ:古代 13 早稲田大学考古学会
論集
日本文化の起源2∥水野祐著作集2
9035. 三浦 京子 群馬県における平安時代後期の土器様相.-灰釉陶器を中心にして
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
9036. 三浦 純夫 北陸考古学の先覚者たち
刊行年:2009/12
データ:『地域社会の史料と人物』 加能地域史研究会(発行)|北国新聞社(発売) 活躍する庶民 北陸人類学会
9037. 黛 弘道 山城国葛野郡の分割.-国郡制成立史上の一問題
刊行年:1955/08
データ:続日本紀研究 2-8 続日本紀研究会 律令国家(
論集
日本歴史2)|律令国家成立史の研究
9038. 黛 弘道 冠位十二階考
刊行年:1959/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 17 共立出版 大和王権(
論集
日本歴史1)|律令国家成立史の研究
9039. 黛 弘道 国司制の成立
刊行年:1960/10
データ:『律令国家の基礎構造』 吉川弘文館 税司主鑰 律令国家・
論集
日本歴史2|律令国家成立史の研究
9040. 松本 光隆 漢籍訓点資料における訓読語の位相と文体.-複製資料に依拠した研究を巡って
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院