日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9041-9060]
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9041. 青柳 隆志 歌合の和歌朗唱について
刊行年:1998/12
データ:新日本古典文学大系月報 89 岩波書店 38六百番歌合 日本朗詠
史
-研究篇
9042. 青柳 まちこ 忌避された性
刊行年:1985/02
データ:『日本民俗文化大系』 10 小学館 女をめぐる明と暗の民俗
9043. 木村 茂光 中世富田荘の堤と開発.-近世の村絵図から
刊行年:1984/04
データ:UP 138 東京大学出版会 荘園絵図を読む5 日本古代・中世畠作
史
の研究
9044. 木村 茂光 中世農村と盂蘭盆.-農事暦との関わりで
刊行年:1984/04
データ:歴
史
公論 10-4 雄山閣出版 日本古代・中世畠作
史
の研究
9045. 木村 茂光 日本古代の「林」について
刊行年:1986/03
データ:『古代国家の支配と構造』 東京堂出版 日本古代・中世畠作
史
の研究
9046. 木村 茂光 日根荘の四季と祭礼
刊行年:1995/
データ:『荘園に生きる人々-「政基公旅引付」の世界』 和泉書院 中世の民衆生活
史
9047. 木村 高 「孟速思一族供養図」について
刊行年:1987/10
データ:神女大
史
学 5 神戸女子大学
史
学会
9048. 桑山 由文 元首政期ローマ帝国におけるギリシャ世界の変容.-東部出身元老院議員の台頭とアテナイ
刊行年:2008/03
データ:『公家と武家』 Ⅳ 思文閣出版 中東・西欧
9049. 小池 寛 丹後勢力の独自性.-日本海を望む巨大古墳
刊行年:1997/02
データ:別冊歴
史
読本 22-6 新人物往来社
9050. 小池 雅夫 依田地区を中心とした条里的遺構に関係をもつ「反田」地名について
刊行年:1976/10
データ:信濃 28-10 信濃
史
学会 長野県小県郡丸子町依田地区条里的遺構の総合調査概報
9051. 黒坂 周平 安楽寺の
史
的研究
刊行年:1958/10
データ:信濃 10-10 信濃
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9052. 黒坂 周平 『建治三年日記』の
史
的背景.-とくに北条義政入信の事情について
刊行年:1971/06
データ:『一志茂樹博士喜寿記念論集』 信濃
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9053. 黒坂 周平 滋野氏考.-とくにいわゆる〝滋野三氏〟との関係について
刊行年:1976/09
データ:千曲 10 東信
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9054. 黒坂 周平 まえがき|依田地区の歴
史
的考察|まとめ
刊行年:1976/10
データ:信濃 28-10 信濃
史
学会 長野県小県郡丸子町依田地区条里的遺構の総合調査概報
9055. 黒坂 周平 関東に進出した東信の土豪臼田氏について.-『臼田文書』とその周辺
刊行年:1977/08
データ:千曲 ? 東信
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9056. 黒坂 周平 中世初期における東信濃の土豪.-木曽義仲の挙兵などを中心として
刊行年:1977/11|12
データ:信濃 29-11|12 信濃
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9057. 黒坂 周平 千二百年前の信濃の紐.-正倉院御物は語る
刊行年:1979/03
データ:千曲 20 東信
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9058. 黒坂 周平 信濃国分寺の
史
的性格.-とくに出土瓦の文様と関連して
刊行年:1981/12
データ:信濃 33-12 信濃
史
学会 信濃の歴
史
と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
9059. 黒坂 周平 「将軍道」(下野国東山道)を訪ねる
刊行年:1987/07
データ:千曲 54 東信
史
学会 東山道の実証的研究
9060. 黒坂 周平 奥羽の東山道を訪ねる.-東山道の実証的研究
刊行年:1990/02
データ:千曲 64 東信
史
学会 東山道の実証的研究