日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9041-9060]
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9041. 佐々木 榮一 スタイン漢文文書六一三号(いわゆる計帳様文書)をめぐって.-給田の実態を中心に
刊行年:1994/03
データ:東北学院大学論集(
歴史
学・地理学) 26 東北学院大学学術研究会
9042. 佐々木 榮一 北魏均田法の基礎的研究(四).-発足当初の施行事例について(再論)
刊行年:1996/02
データ:東北学院大学論集(
歴史
学・地理学) 28 東北学院大学学術研究会
9043. 佐々木 馨 日蓮系
刊行年:1999/
データ:『日本仏教研究の
歴史
と方法』 法蔵館 未刊 日蓮の思想構造
9044. 佐々木 馨 海を渡った宗教・信仰.-有珠善光寺を手がかりに
刊行年:2008/02
データ:『北方社会史の視座
歴史
・文化・生活』 2 清文堂出版 文化分野-地域固有の文化の形成と思想 北海道の宗教と信仰
9045. 佐々木 慶市 岩城惣領系譜考.-岩城系図の再検討
刊行年:1971/12
データ:東北学院大学論集(
歴史
学・地理学) 2 東北学院大学文経法学会 いわき地方史研究18(1981/09)∥中世東北の武士団
9046. 佐々木 浩一 北奧中・近世遺跡の竪穴建物跡 馬淵川流域の事例から
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座
歴史
・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・物質文化分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会 コラム4
9047. 佐々木 潤之介 歴研書記局にいたころ
刊行年:1987/06
データ:
歴史
学研究戦後第Ⅰ期復刻版報 8 青木書店
9048. 清水 みき 長岡京になぜ遷都したのか.-大和から山背へ
刊行年:1994/09
データ:『日本の
歴史
を解く100話』 文英堂
9049. 下田 誠 日本武器形青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて.-兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例
刊行年:2010/12
データ:『東アジア海をめぐる交流の
歴史
的展開』 東方書店
9050. 志田 諄一 常陸風土記と土俗信仰
刊行年:1978/10
データ:『茨城県の思想・文化の
歴史
的基盤』
9051. 志田 諄一 勿来関について
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-
歴史
と民俗-』 高科書店
9052. 設楽 博己 戦争のはじまり.-環濠集落の出現
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の
歴史
』 1 朝日新聞社 弥生時代-稲作文化と南北の文化
9053. 七宮 涬三 北畠顕家は、なぜ奥州統治者になったか|南部守行が、津軽、秋田の安藤氏と戦ったのはなぜか|蠣崎一揆は、どうして起きたのか|九戸政実は、なぜ乱を起こしたのか|どうして葛西・大崎一揆が起きたのか|和賀・稗貫一揆始末
刊行年:1991/07
データ:『岩手の
歴史
なぜ?どうして?』 岩手日報社
9054. 七宮 涬三 南部守行が、津軽、秋田の安藤氏と戦ったのはなぜか|蠣崎一揆は、どうして起きたのか|九戸政実は、なぜ乱を起こしたのか|どうして葛西・大崎一揆が起きたのか|和賀・稗貫一揆始末|南部氏は、どうして近世大名になりえたか|阿曽沼氏は、なぜ滅んだのか
刊行年:1991/07
データ:『岩手の
歴史
なぜ?どうして?』 岩手日報社
9055. ブリギッテ・シテーガ 古代日本人はいつ寝ていたか
刊行年:1998/08
データ:『日本人の労働と遊び・
歴史
と現状』 国際日本文化研究センター
9056. 佐山 済 右大将道綱母|紫式部
刊行年:1952/06
データ:『日本
歴史
の女性-卑弥呼から宮本百合子まで-』 御茶の水書房
9057. 塩野入 忠雄 防人編制についての私考.-東山道を西下する防人集団を偲んで
刊行年:1990/11
データ:『信濃の
歴史
と文化の研究』 2 黒坂周平先生の喜寿を祝う会
9058. 佐藤 眞人 大中臣氏の造寺と通海
刊行年:1994/03
データ:『大中臣祭主 藤波家の
歴史
』 続群書類従完成会
9059. 佐藤 禎宏 庄内地方における考古学上の中世成立期
刊行年:1993/02
データ:『野に生きる考古・
歴史
と教育』 川崎利夫先生還暦記念実行委員会
9060. 佐野 隆 発掘された平安時代の牧
刊行年:2014/10
データ:『甲斐の黒駒-
歴史
を動かした馬たち-』 山梨県立博物館 特論4