日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9061-9080]
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9061. 石井 進 歴史と私
刊行年:1986/11
データ:歴史手帖 14-11 名著出版 巻頭言 萩原龍夫 私本塵芥抄|石井進の世界6
中世
史へのいざない
9062. 池 享 地域国家の分率から統一国家の確立へ
刊行年:2006/08
データ:『新体系日本史』 1 山川出版社
中世
の国家
9063. 飯田 瑞穂 尊経閣文庫架蔵『秘府略』の紙背文について
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 飯田瑞穂著作集4古代史籍の研究 下
9064. 飯田 瑞穂 聖徳太子平氏伝雑勘文・上宮太子拾遺記
刊行年:1989/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-10 至文堂 聖徳太子伝の変奏・
中世
飯田瑞穂著作集1聖徳太子伝の研究
9065. 飯分 徹|海老澤 衷 高瀬・釜村の信仰・水利・下地中分.-氷室神社と亀尾神社
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 178 勉誠出版 現地からの荘園復原
9066. 飯村 均 北海道・東北地方における古瀬戸流通
刊行年:1997/03
データ:瀬戸市埋蔵文化財センター研究紀要 5 瀬戸市埋蔵文化財センター
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
9067. 飯村 均 道と「宿」
刊行年:2003/06
データ:『戦国時代の考古学』 高志書院
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
9068. 井浦 芳信 能・狂言
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点
中世
9069. 井口 崇 下総・上総国における古代末期の土器様相(上総国地域)
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各地域における古代末期の土器様相
9070. 井口 崇 「貞観17年」紀年銘墨書土器を含む一群の土器について
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-実年代の検討
9071. 有光 友学 永原慶二先生との出会い
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世
史研究の仲間たち)
9072. 安藤 広道 弥生時代における生産と権力とイデオロギー
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代・
中世
イデオロギーの研究
9073. 飯倉 武晴 古文書いろいろ③.-めぐりあえた古文書
刊行年:1981/02
データ:日本古文書学講座月報 11 雄山閣出版 古文書研究心得帖-その(10)
9074. 飯倉 晴武 応仁の乱以降における室町幕府の性格
刊行年:1974/03
データ:日本史研究 139・140 日本史研究会
中世
部会関連個別報告
9075. 新井 孝重 船上山を支えた名和湊の長者
刊行年:1982/06
データ:『日本史の舞台』 4 集英社
中世
悪党の研究
9076. 新井 孝重 平安時代中期の黒田荘をめぐる在地情勢
刊行年:1983/12
データ:獨協中学校・高等学校研究紀要 7 獨協中・高等学校紀要委員会 天喜事件
中世
悪党の研究
9077. 荒木 敏夫 古代の祭りと遊び
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版 古代 村落祭礼|動物屠殺
9078. 荒木 浩 謝霊運の宋代.-源隆国『安養集』と『徒然草』をめぐって
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
9079. 荒野 泰典|村井 章介∥木村 茂光(司会) 前近代の対外関係史研究をめぐって
刊行年:1990/04
データ:歴史評論 480 校倉書房 新しい
中世
史像の展開
9080. 天野 太郎 淀川中流域における寺内町の展開.-枚方寺内町プランの復原を中心として
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂
中世
の歴史空間と地図