日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9061-9080]
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9061. 平間 喜栄 三種の神器成立への一考察
刊行年:1950/10
データ:文化 復2-4 東北大学
文学
会
9062. 廣川 勝美 罪・神話・源氏物語
刊行年:1975/04
データ:国
文学
解釈と鑑賞 40-5 至文堂 神話と物語
文学
9063. 廣川 勝美 伝承基層に
刊行年:1979/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 44-12 至文堂 新しい方法への提言
9064. 前田 雅之 今昔物語集と〈仏法〉.-語彙=言葉の視座から
刊行年:1996/08
データ:『説話論集』 5 清文堂出版
9065. 前田 雅之 『今昔物語集』に見る御霊信仰と神仏習合.-存在しないはずの御霊の存在をめぐって
刊行年:1998/03
データ:国
文学
解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典
文学
に見る御霊と神仏習合
9066. 牧田 諦亮 『観世音応験記』後日譚.-韓国益山王宮里五層石塔出土品について
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 敦煌資料等と日本
文学
9067. 牧野 和夫 思渓版大般若波羅蜜多経と開元寺版大蔵経.-その版式上の接点について(一)
刊行年:2012/10
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
9068. 平田 俊春 増鏡の成立に関する一考察.-舞御覧記との関係について
刊行年:1939/07
データ:国語と国
文学
16-7 至文堂 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9069. 平田 俊春 水鏡の成立と扶桑略記
刊行年:1959/10
データ:『日本古典の成立の研究』 日本書院 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9070. 平田 俊春 帝紀の原型と記紀
刊行年:1966/04
データ:国語と国
文学
43-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
9071. 平田 英夫 後鳥羽院.-都から隠岐へ
刊行年:2004/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-11 至文堂 流人と旅人の日本海
9072. 久住 猛雄|余語 琢磨(幹事) 「千塚の会」について
刊行年:1994/03
データ:溯航 12 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会 勉強会紹介
9073. 氷室 冴子 兄妹の恋と絆
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
9074. 兵藤 裕己 文字と伝承.-「陸奥話記」の王国幻想
刊行年:1989/01
データ:国
文学
解釈と教材の研究 34-1 学燈社 語りの発生
9075. 東原 伸明 宇治川-「源氏物語」浮舟入水.-身代りの〈生〉という〈価値観〉の転換点
刊行年:2005/03
データ:国
文学
解釈と教材の研究 50-3 学燈社
9076. 樋口 大祐 他者・迫害・歓待.-フロイス『日本史』についての一考察
刊行年:2001/05
データ:国語と国
文学
78-5 至文堂
9077. 樋口 芳麻呂 周防内侍
刊行年:1986/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち 和歌
9078. 原田 敏明 神・鬼・人
刊行年:1964/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 29-9 至文堂 信仰
9079. 原田 隆吉 今鏡と末法思想
刊行年:1965/06
データ:文芸研究 50 日本文芸研究会 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9080. 原谷 洋美 隠れた相聞・贈答歌
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会 古代
文学
考