日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[9061-9080]
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9061. 高山 倫明 濁音小考.-有声阻害音の意味
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9062. 高橋 信雄 岩手の古代集落
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
9063. 高橋 健自 喜田博士の「上古の陵墓」を読む
刊行年:1914/03
データ:考古学雑誌 4-7 聚精堂 日本考古学選集10高橋健自集 下|
論集
日本文化の起源1考古学
9064. 高橋 富雄 奥六郡の歴史上の性格
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
9065. 高杉 博章 神仏を祀る古代津軽のムラ
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 こころ
9066. 高瀬 重雄 越の国と蝦夷および粛慎|越の海と高句麗使|越地方にみる渡来系文化の痕跡|日本海の廻船と伏木港|北前船をめぐる文化史の諸問題
刊行年:1984/06
データ:『日本海文化の形成』 名著出版 「越の国と蝦夷および粛慎」は『富山県史』をもとに書き下ろし
9067. 谷 知子 『建礼門院右京大夫集』に見る資盛供養.-消息経の意義と方法
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9068. 高木 市之助 叙事詩と上代文学
刊行年:1933/12
データ:『上代日本文学講座』 2 春陽堂 英雄時代
論集
日本文化の起源2|全集1
9069. 高木 昭作 書札礼と右筆
刊行年:1976/03
データ:『書の日本史』 9 平凡社 日本古文書学
論集
2総論Ⅱ古文書学の様式的研究
9070. 瀬野 精一郎 鎮西御家人と元寇恩賞地
刊行年:1959/12
データ:九州史学 14 九州大学国史学研究会 日本古文書学
論集
6中世Ⅱ鎌倉時代の法制関係文書∥鎮西御家人の研究
9071. 関 晃 大化改新と天皇権力
刊行年:1959/02
データ:歴史学研究 228 岩波書店 律令国家(
論集
日本歴史2)|関晃著作集2大化改新の研究 下
9072. 関 晃 大化前後の大夫について
刊行年:1959/12
データ:山梨大学学芸学部研究報告 10 山梨大学学芸学部 大和王権(
論集
日本歴史1)|関晃著作集2大化改新の研究 下
9073. 関 晃 改新の詔の研究(上)(下)
刊行年:1965/03|1966/03
データ:東北大学文学部研究年報 15|16 東北大学文学部 律令国家(
論集
日本歴史2)|関晃著作集1大化改新の研究 上
9074. 関 晴彦 研究動向(寺院跡)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
9075. 関 博充 古墳時代出土鉄器の形態と組成からみた鉄器制作活動についての一考察
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
9076. 関口 功一 東山道「駅路」の成立
刊行年:2005/10
データ:『交流の地域史-群馬の山・川・道』 雄山閣 交通路の把握
9077. 須田 牧子 中世後期の赤間関
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9078. 須藤 隆仙 北海道の中世板碑について
刊行年:2006/07
データ:『北海道の歴史と文化-その視点と展開』 北海道出版企画センター 中世編
9079. 砂川 博 阿弥陀寺院主四代・時衆・平家物語
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9080. 成 周鐸|車 勇杰 韓日古代城門礎石初探
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化研究会