日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9081-9100]
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9081. 齋藤 融 学問と文学(大学寮における教育|国学における教育|明経道|明法道|紀伝道|文章道|算道|阿倍仲麻呂|淡海三船|石上宅嗣)|史書・地誌(古事記|日本書紀|六国史|風土記|稗田阿礼|太安麻呂|舎人親王|日本霊異記|正倉院文書|木簡|金石文|漆紙|『寧楽遺文』)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・
文化
9082. 斉藤 利男 北の中世・書きかえられる十三湊と安藤氏
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|作品社(発売)
9083. 近藤 義郎|春成 秀爾 埴輪の起源
刊行年:1967/02
データ:考古学研究 13-3 考古学研究会(岡山) 日本考古学研究序説|論集日本
文化
の起源1考古学
9084. 崔 吉城 韓国の山の神について
刊行年:2004/04
データ:東北学 10 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|作品社(発売)
9085. 斎木 涼子 興禅護国論│喫茶養生記│清衆規式并十六観堂記│弥陀懴法│無準師範墨蹟│徳敷尺牘│大宗諸山図(支那禅刹図式)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第7章 海を渡る禅律
文化
9086. 斎木 涼子 平安時代の護国法会
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 中央統治者の儀礼・行事
9087. 西郷 信綱|山口 昌男 夢と神話的世界の構造
刊行年:1973/01
データ:伝統と現代 19 伝統と現代社 対談
9088. 小宮山 嘉浩 長岡・平安遷都と百済王氏
刊行年:2010/12
データ:『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』 東方書店
9089. 子安 宣邦 「東アジア」という可能性.-一国日本史を開くとは何か
刊行年:2004/10
データ:季刊東北学 1 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|柏書房(発売)
9090. 小山 修三 人口爆発-縄文・弥生時代に何が起こったか
刊行年:1997/01
データ:『エッセイで楽しむ日本の歴史』 上 文芸春秋 史話日本の古代1日本人はどこから来たか-日本
文化
の深層
9091. 小山 修三 人口爆発.-縄文・弥生に何が起こったか
刊行年:2003/08
データ:『史話日本の古代』 1 作品社
9092. 小山 修三 縄文焼畑考.-狩猟採集民からの視点
刊行年:2005/02
データ:季刊東北学 2 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|柏書房(発売)
9093. 小山 貴子 中世における修験道の展開.-集団化の問題から
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 陰陽道と修験道
9094. セルゲイ・V・ゴルブノフ 近年発見のサハリンの遺跡と遺物|イワノフカ遺跡の動物形木製品
刊行年:1995/08
データ:北方博物館交流 8 北海道北方博物館交流協会 豚
9095. 駒井 和愛 北海道網走市モヨロ貝塚
刊行年:1951/01
データ:日本考古学年報 1 誠文堂新光社 発掘及び調査(縄文式
文化
時代(石器時代))
9096. 駒井 和愛|佐藤 達夫 オホーツク遺物の特色
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 日本の先史
文化
-その系統と年代
9097. 小松 健一 馬とともに生きる
刊行年:1998/12
データ:Arctic Circle 29 北方
文化
振興協会 アングル 北方発
9098. 小松 左京|鈴木 尚|加嶋 和夫 日本人はどこから来たか
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 日本人のルーツと縄文
文化
9099. 五味 文彦 説話の歴史学.-説話集の対比と『十訓抄』
刊行年:2002/03
データ:大倉山論集 48 大倉精神
文化
研究所 『書物の中世史』第三部・第四部の基礎
9100. 五味 文彦 唐物と日本の古代中世
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版 コラム