日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[9081-9100]
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9081. 鈴木 知子 真壁町下谷貝長者池遺跡の瓦について
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦危険事業実行委員会
9082. 鈴木 眞弓 院政期の装束と安徳天皇
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9083. 鈴木 公雄 「チャシ」の性格に関する一試論.-特にその社会的機能を中心として
刊行年:1965/10
データ:物質文化 6 物質文化研究会 日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵|アイヌのチャシとその世界
9084. 鈴木 健一 江戸漢詩が詠んだ赤間が関・壇の浦
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9085. 菅原 正明 畿内における中世土器の生産と流通
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会
9086. 杉浦 克己 『古語拾遺』本文と『日本書紀』の訓読
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9087. 神保 侑史 『上野国神名帳』に表れたる神名について
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
9088. 新見 吉治 平安京地面測量の単位「戸主」について
刊行年:1908/01
データ:歴史地理 11-1 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
9089. 田中 牧郎 中古語情意形容詞「くちをし」の意味記述.-対象、誘因を表す語句の分析による
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9090. 田中 雅和 藤原定家の著述資料における「侍」「候」について.-『毎月抄』の違和感
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9091. 田中 稔 本紙・礼紙と料紙の使用法について
刊行年:1976/12
データ:古文書研究 10 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本古文書学
論集
2総論Ⅱ古文書学の様式的研究|中世史料論考
9092. 谷口 耕一 長門本平家物語の再評価に向けて.-一谷の坂落としをめぐる長門本と延慶本
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
9093. 田原 康司 常総地域中世方形館跡覚書.-島名前野東遺跡の調査事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
9094. 西本 豊弘 オホーツク文化の生業技術
刊行年:1984/08
データ:考古学ジャーナル 235 ニュー・サイエンス社 利尻島亦稚貝塚|礼文島香深井 日本考古学
論集
9北方文化と南島文化
9095. 中井 真孝 僧尼令の法的起源.-特に任僧綱条を中心にして
刊行年:1991/02
データ:『中国史と西洋世界の展開』 みしま書房 三綱|十大徳
9096. 西田 隆政 源氏物語の地の文におけるケリ形の意味・機能.-ケリ形による「認識」の再検討
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9097. 西野 保 久慈川下流域の横穴墓の諸問題
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
9098. 西川 宏 朝鮮式山城の源流についての初歩的探求
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化研究会
9099. 七海 雅人 鎌倉幕府の陸奥国掌握過程
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室中世史研究会 抜刷付録として「蒙古の碑」ノート有
9100. 中村 浩 古代末~中世における窯業生産の一形態
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会