日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9101-9120]
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9101. 栗田 茂治 薩摩の国府川内の印象
刊行年:1915/02
データ:歴史地理 25-2
日本
歴史地理学会 川内平野|国府|国分寺|新田神社及諸陵|大小路
9102. 栗原 和彦 磐井一族と石人石馬の風土
刊行年:1987/01/25
データ:『週刊朝日百科』 569 朝日新聞社
9103. 栗原 朋信 漢帝国と印章.-「漢委奴国王」印に関する私印説への反省
刊行年:1962/07
データ:『古代史講座』 4 学生社 論集
日本
文化の起源2
9104. 栗原 朋信 木主考(試論)
刊行年:1965/05
データ:『中国古代史研究』 第二 吉川弘文館 葬礼 上代
日本
対外関係の研究
9105. 栗原 朋信 秦と漢初の「皇帝」号について
刊行年:1972/12
データ:『東方学論集』 東方学会 上代
日本
対外関係の研究
9106. 栗原 朋信 遣隋使の派遣はどのような意味をもったか 隋の対応はどうであったか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1
日本
書籍
9107. 栗村 知弘 南部氏による北奥の制覇(建武政権と南部氏の活躍|南部師行の糠部入部|根城の興隆|建武政権下の動乱と南部|南北朝合体後の根城南部氏|三戸南部氏の台頭|南部信直と津軽為信|九戸政実の反乱|信直と根城南部氏)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世
9108. 栗村 知弘 発掘された根城の全貌
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世 コラム
9109. ヴァジム・ユリエヴィッチ・クリモフ ロシア東洋学の歩みによせて
刊行年:2001/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 11 東京大学史料編纂所 ロシア所在
日本
関係史料をめぐるシンポジウム報告 サンクトペテルブルク黒水城
9110. 黒板 勝美 高野山文書に就いて
刊行年:1907/07
データ:歴史地理 10-1
日本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 虚心文集 第五
9111. 黒板 勝美 石山寺特にその一切経蔵について
刊行年:1912/06
データ:歴史地理 19-6?
日本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 虚心文集 第六
9112. 黒板 勝美
日本
書紀序説
刊行年:1933/
データ:『
日本
書紀精粹』 文部省社会教育局 虚心文集 第六
9113. 熊田 亮介 律令国家と三十八年戦争.-八~九世紀、東北地方の動乱
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
9114. 久米 邦武 法隆寺再建非再建論を読む
刊行年:1905/06
データ:歴史地理 7-6
日本
歴史地理研究会 天智9年の火災|和銅元年の再建|高麗尺
9115. 粂川 定一 人麿歌集庚辰年考
刊行年:1966/10
データ:国語国文 35-10 中央図書出版社 上野三碑 万葉集Ⅲ(
日本
文学研究資料叢書)
9116. ヨーゼフ・クライナー(司会・進行)∥吉成 直樹|小口 雅史(進行補助) 南北の境界領域の比較.-討論のまとめ
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 討論-南北の境界の比較 古代末期・
日本
の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
9117. 工楽 善通 古代の水田跡とムラ
刊行年:1987/07
データ:『稲のアジア史』 3 小学館
9118. 蔵中 しのぶ 石川年足薨伝と大安寺文化圏.-『顕無辺仏土功徳経』奉請をめぐって
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会
日本
文明の黎明期
9119. 蔵中 進 唐土に迎えられた『唐大和上東征伝』
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
9120. 倉野 憲司 古事記偽書説を駁す
刊行年:1938/02
データ:国文学攷 3-2 広島文理科大 古事記・
日本
書紀Ⅰ(
日本
文学研究資料叢書)