日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[9101-9120]
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9101. 中村 啓信 多遅摩毛理の物語.-古事記における文学の発生
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会 古事記の本性
9102. 仲村 浩一郎 常陸国府以北の駅路について.-五万堀古道の再検討
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦危険事業実行委員会
9103. 中村 哲也 “常陸型甕”以前.-桜川流域における古墳時代甕型土器の形式学的検討
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
9104. 中村 一夫 陽明文庫本源氏物語の動詞
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9105. 永留 久惠 上代対馬と韓土の交渉史
刊行年:1987/10
データ:『絶海を渡る-七丁櫓地舟による朝鮮海峡横断の記録』 日韓友好親善の船(発行)|長崎出版文化協会(発売) 対馬古代史
論集
9106. 長沼 英二 奈良時代の下層識字層のことばと平安時代語.-正倉院文書「請暇不参解」の「見治/看治」と「吾仏公」
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9107. 中野 義照 上人の教育思想
刊行年:1972/05
データ:『仏教教育宝典』 3 玉川大学出版部
論集
空海と綜芸種智院
9108. 中田 薫 王朝時代ノ庄園ニ關スル研究
刊行年:1906/03-12
データ:国家学会雑誌 20-3~12 国家学会事務所 法制史
論集
2|庄園の研究
9109. 中田 薫 鎌倉時代ノ地頭職ハ官職ニ非ズ
刊行年:1907/02|03
データ:国家学会雑誌 21-2|3 国家学会事務所 法制史
論集
2|庄園の研究
9110. 中田 薫 我カ古代ノ法制関係語
刊行年:1907/09
データ:国家学会雑誌 21-9 国家学会事務所 部|民|国|家|氏|罪||貸稲 法制史
論集
3下
9111. 中田 薫 牧学士の『文治守護職の補任』を読みて|再び牧学士の文治守護地頭職補任論に就て
刊行年:1922/06|09
データ:法学論叢 7-6|8-3 京都法学会 法制史
論集
2|庄園の研究
9112. 中沢 悟|春山 秀幸|関口 功一 古代布生産と在地社会.-矢田遺跡出土紡錘車の分析を通して
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
9113. 直木 孝次郎 葛城氏とヤマト政権と天皇
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会 古代河内政権の研究
9114. 田村 晃一 「神籠石」に関する若干の考察
刊行年:1971/03
データ:青山史学 2 青山学院大学文学部史学科研究室 西日本古代山城の研究|日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵
9115. 富田 正弘 中世東寺の祈祷文書について.-古文書体系論と宗教文書
刊行年:1977/11
データ:古文書研究 11 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本古文書学
論集
10中世Ⅵ中世の宗教文書
9116. 所 功 官奏の成立と儀式文
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院 平安朝儀式書成立史の研究
9117. 菊池 京子 俗別当の成立.-とくに〝官人〟俗別当について
刊行年:1968/01
データ:史林 51-1 史学研究会 日本名僧
論集
2最澄(吉川弘文館,1982/12)|平安朝「所・後院・俗別当」の研究
9118. 菊池 京子 「所」の成立と展開
刊行年:1968/03
データ:史窗 26 京都女子大学史学会 平安王朝(
論集
日本歴史3)|平安朝「所・後院・俗別当」の研究
9119. 戸田 芳実 中世成立期の国家と農民
刊行年:1968/04
データ:日本史研究 97 日本史研究会 平安王朝(
論集
日本歴史3)|初期中世社会史の研究
9120. 遠山 昭登 滑石製玉類の生産と流通.-関東地方における古墳時代前期の生産を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会 卒論