日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9121-9140]
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9121. 奥野 中彦 平家物語をめぐって
刊行年:1973/02
データ:民衆史研究会月報 227 民衆史研究会 日本古代
中世
文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
9122. 奥野 中彦 平安時代の女性像について
刊行年:1977/03
データ:歴史評論 323 校倉書房 日本古代
中世
文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
9123. 奥野 中彦 丁子の来た道.-平安時代の海上の道
刊行年:1995/03
データ:東北生活文化論文集 14 渤海 日本古代
中世
文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
9124. 長 節子 興利倭船の研究
刊行年:1993/01
データ:朝鮮学報 146 朝鮮学会
中世
国境海域の倭と朝鮮
9125. 長 節子|伊藤 重行 九州における国際交流の研究.-室町時代と平成時代を中心に
刊行年:1998/03
データ:産業経営研究所報 30 九州産業大
中世
国境海域の倭と朝鮮
9126. 尾崎 喜左雄 群馬県入野遺跡
刊行年:1970/08
データ:『新版考古学講座』 6 雄山閣出版 古代・
中世
の集落 多胡碑との関係
9127. 荻野 繁春 擂鉢から見た東播焼と備前焼の世界
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房
中世
社会と土器・陶器の生産・流通
9128. 荻野 三七彦 古文書に現われた血の習慣
刊行年:1937/11|38/04
データ:史観 13|15 早稲田大学 日本
中世
古文書の研究|日本古文書学論集2総論Ⅱ古文書学の様式的研究|日本古文書学と
中世
文化史
9129. 小口 雅史 北方方形土城をめぐる諸問題.-樺太白主土城現地調査報告をかねて
刊行年:2003/03
データ:神道古典研究所紀要 9 神道大系編纂会 北東アジア交流史研究-古代と
中世
-(前川 要編,2007/02,塙書房)
9130. 小口 雅史 津軽の蝦夷と阿倍比羅夫の遠征|律令時代の青森|謎の一〇・一一世紀
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 古代蝦夷の時代
9131. 小川 剛生 『韻鏡』の悪戯.-受容史の一断面
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
9132. 岡田 莊司 度会行忠自筆『御鎮座伝記』(大田命訓伝)の発見
刊行年:2006/04
データ:神道宗教 202 神道宗教学会
中世
神仏文化の点と線-真福寺の神道書と伊勢神道【発題1】
9133. 大山 喬平 永原慶二さんのこと
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世
史研究の仲間たち)
9134. 大類 誠 大道寺遺跡発掘調査について
刊行年:2006/02
データ:山形県地域史研究 31 山形県地域史研究協議会 第三十一回研究大会・第一分科会報告 縄文主体|
中世
9135. 大庭 脩 「卑弥呼を親魏倭王とする」制書をめぐる問題
刊行年:1967/10
データ:『古代学論叢』 末永先生古稀記念会 古代
中世
における日中関係史の研究
9136. 大庭 脩 遣唐使
刊行年:1973/05
データ:『日本の歴史』 3 研秀出版 古代
中世
における日中関係史の研究
9137. 大庭 脩 邪馬台国論-中国史からの視点|紀伝体とは
刊行年:1993/04
データ:『新版古代の日本』 1 角川書店 -|コラム 古代
中世
における日中関係史の研究
9138. 大庭 脩 三・四世紀の東アジア国際関係の概観
刊行年:1995/04
データ:『鏡の時代-銅鏡百枚』 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代
中世
における日中関係史の研究|大庭脩前館長著作集
9139. 大庭 康時 博多遺跡群出土の丹波焼甕
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房
中世
社会と土器・陶器の生産・流通
9140. 太田 有希子 法華山寺の経蔵
刊行年:2014/07
データ:アジア遊学 174 勉誠出版 寺社と空間 コラム