日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9121-9140]
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9121. 葛野 泰樹 考古学からみた古代水上交通に関する一試論.
-
特に「津と渡し」を中心にして
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会
9122. 楠本 哲夫 六文銭以前.
-
古墳のおける須恵器祭式定式化以前の陶質土器と須恵器
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
9123. 久田松 和則 伊勢御師の為替と流通.
-
新史料・宮後三頭大夫文書『つくしノかハし日記』を加えて
刊行年:2004/03
データ:皇学館大学神道研究所紀要 20 皇学館大学神道研究所
9124. 久田松 和則 御祓をめぐる真宗僧と伊勢神主との宗論.
-
正兌神主作『肥前國御祓問答記』を通じて
刊行年:2008/03
データ:皇学館大学神道研究所紀要 24 皇学館大学神道研究所
9125. 百済 康義 ベゼクリク壁画から見た西域北道仏教の一形態.
-
第九号窟の法恵像をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『キジルを中心とする西域仏教美術の諸問題』研究発表と座談会 仏教美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表
9126. 朽木 量 墓標の考古学的分析からみた近世前期の採石活動.
-
奈良在地産石材の消長と南山城における墓標の地域的差異
刊行年:2000/05
データ:史学 69-3・4 三田史学会 研究ノート
9127. 朽木 量 物質文化研究における「領有/流用」概念の展開.
-
墓標形態・図案にみる折衷・転用
刊行年:2001/
データ:メタ・アーケオロジー 3
9128. 清岡 廣子 飛鳥京発掘 今・昔.
-
約三十年振りに姿を現わした敷石遺構
刊行年:2002/04
データ:明日香風 82 飛鳥保存財団
9129. 清木場 東 唐天宝辺軍資料考.
-
通典・図志・旧志・通鑑・胡注
刊行年:1994/
データ:久留米大学産業経済研究所紀要 22 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代財政史研究 支出編
9130. 清田 倫子 悠遠にして身近かなるもの.
-
古代の装身具(斎藤忠著)、古代人の化粧と装身具(原田淑人著)について
刊行年:1964/03
データ:風俗 3-4 日本風俗史学会
9131. 清田 美季 奈良・平安時代の寺院政策と天皇.
-
壇越としての天皇と官家功徳分封物
刊行年:2011/12
データ:南都仏教 96 東大寺図書館
9132. 清田 善樹 『今昔物語集』における「清気」小考.
-
中世法制史研究のための基礎作業として
刊行年:1996/02
データ:聖徳学園岐阜教育大学紀要 31
9133. 切替 英雄 アイヌ語の諸方言にみられるpaとcaの対応.
-
言語地理学的研究の一例
刊行年:1994/03
データ:『北方針葉樹林帯の人と文化』 北方文化振興協会
9134. 桐本 東太|長谷山 彰 『山海経』と木簡.
-
下ノ西遺跡出土の絵画板をめぐって
刊行年:2001/02
データ:史学 70-2 三田史学会 研究ノート
9135. 桐山 秀穂 口縁部形態からみた弥生前期甕形土器.
-
雲宮遺跡(長岡京左京216次調査)出土資料を中心として
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
9136. 桐山 秀穂|石田 和哉|野沢 則幸 二〇〇七年出土の木簡.
-
愛知・平手町遺跡
刊行年:2008/11
データ:木簡研究 30 木簡学会
9137. イルメラ・日地谷=キルシュネライト∥山中 玲子訳 グローバル化された世界における「翻訳文化」.
-
現代日本における翻訳をめぐる諸問題
刊行年:2010/02
データ:『翻訳の可能性』 法政大学国際日本学研究センター
9138. 金 瀅坤 《俄蔵敦煌文献》中的西夏科挙“論”稿考.
-
兼論唐宋西夏的科挙試論
刊行年:2010/03
データ:敦煌写本研究年報 4 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
9139. 金 銀珠 中古語の連体修飾構造における無助詞主語と「の」格主語.
-
非対格性と他動性回避
刊行年:2008/-
データ:テクスト布置の解釈学的研究と教育 2-2 名古屋大学大学院文学研究科
9140. 金 元龍∥中山 清隆訳 安東郡馬洞古墳群の土器に対する考察.
-
新羅土器の編年のための一作業
刊行年:1979/09
データ:古文化談叢 6 九州古文化研究会