日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9141-9160]
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9141. 大塚 徳郎 部性の民の分布からみた蝦夷服属についての一考察.-陸奥の場合
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・
中世
史部会)
9142. 岩本 篤志 敦煌と『新修本草』.-なぜそこにあったのか
刊行年:2010/05
データ:杏雨 13 武田科学振興財団
9143. 岩本 通弥 都城の象徴性と王権の祭祀.-朝鮮の事例を中心に
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から
中世
へ
9144. 上島 有 「庄園」と「荘園」(一)~(五)
刊行年:1993/09
データ:『東寺とその庄園』 東寺宝物館 (コラム)
中世
文書ではすべて「庄園」|「荘園」とは使い分け有
9145. 上杉 和彦 平安時代の技能官人
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂 日本
中世
法体系成立史論
9146. 大島 創 公文大中臣氏と製鉄による集落および水田の形成.-坂本・千屋地区
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 178 勉誠出版 現地からの荘園復原
9147. 大隅 和雄 古代仏教と儀礼
刊行年:1990/09
データ:『大系 日本歴史と芸能』 2 平凡社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9148. 大隅 和雄 信仰の儀礼と踊り
刊行年:1991/06
データ:『大系 日本歴史と芸能』 5 平凡社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9149. 大隅 和雄 鎌倉新仏教の祖師たち|琵琶法師-合戦を語る遍歴の人びと∥庭-自然を創出し、眺める楽しみ
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 鎌倉時代-新しい時代の担い手たち∥室町・戦国時代-村と都市の生活と文化
9150. 太田 順三 永原先生への惜別の詩
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・
中世
史研究の仲間たち)
9151. 大石 直正 平安時代末期の内乱|鎌倉幕府体制の成立
刊行年:1975/10
データ:『日本史を学ぶ』 2 有斐閣
9152. 大石 直正 荘園公領制の展開
刊行年:1984/12
データ:『講座日本歴史』 3 東京大学出版会 展望日本歴史8荘園公領制
9153. 大石 直正 地域性と交通
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店 奥州藤原氏の時代
9154. 大石 直正 奥州藤原氏と貢馬の道 岩手・青森・秋田・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A
中世
北方の政治と社会
9155. 大石 直正 中込・本郷報告批判
刊行年:1995/12
データ:歴史学研究 679 青木書店 中込律子「
中世
成立期の国家財政機構」,本郷恵子「鎌倉期の朝廷財政について」
9156. 及川 司 藤原氏の信仰関連遺跡 白山社・池跡(平泉町).-河原石で護岸、橋も
刊行年:2000/09/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産801 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9157. 及川 洵 蝦夷の生業 陸稲栽培.-水田の確保が困難
刊行年:2000/01/14
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産660 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9158. 及川 洵 蝦夷の信仰・埋葬 土壙墓.-珍しい土器副葬品
刊行年:2000/02/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産673 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9159. 及川 洵 蝦夷の生活の諸相 伏屋式から壁立式住居へ.-カマド変化が境目
刊行年:2000/05/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産726 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9160. 及川 洵 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 豊田館(江刺市).-清衡の父・経清築く
刊行年:2000/08/03
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産782 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代