日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9141-9160]
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9141. 黄 樓 吐魯番所出唐代月料、程料、客使停料文書初探.-以吐魯番阿斯塔那506号墓料銭文書為中心
刊行年:2009/09
データ:敦煌吐魯番研究 11 上海古籍出版
社
新獲和田文献研究専欄
9142. 小島 敦子 関東地方における稲作農耕の開始と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(日本考古学協会編,学生
社
,1991/05)
9143. 小島 つとむ 装剣金具に描かれた源平合戦
刊行年:2005/05
データ:『義経とその時代』 山川出版
社
義経論の現在(伝説と虚構)
9144. 小嶋 菜温子 月をめぐって.-横笛・鈴虫巻
刊行年:1992/05
データ:『源氏物語講座』 3 勉誠
社
9145. 小嶋 菜温子 〈産む性〉と禁忌.-『今昔物語集』の「産ぶ女」たち
刊行年:2005/03
データ:『ケガレの文化史-物語・ジェンダー・儀礼』 森話
社
物語
9146. 小島 憲之 大陸文学と日本古代文学
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 5 学生
社
9147. 小島 睦夫 近江における中世一文字墨書土器について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽
社
考古
9148. 小島 雪子 紫の上
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 2 勉誠
社
9149. 小嶋 芳孝 日本海の島々と靺鞨・渤海の交流
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版
社
境界と越界
9150. 片野 達郎 源氏物語の絵画
刊行年:1992/12
データ:『源氏物語講座』 7 勉誠
社
美の世界
9151. 葛 承雍 絲路古道与唐代胡俑
刊行年:2008/12
データ:乾陵文化研究 4 三秦出版
社
唐代胡俑研究
9152. 勝浦 令子 古代宮廷女性組織と性別分業.-宮人・巫女・尼の比較を通して
刊行年:1995/06
データ:歴史と地理 478 山川出版
社
二条大路木簡 日本古代の僧尼と
社
会
9153. 加藤 晃 日本の姓氏
刊行年:1984/12
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 10 学生
社
9154. 桜井 好朗 総論.-神仏集合史への視座
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋
社
中世日本の王権・宗教・芸能他
9155. 笹川 寿夫 古くからの聖地には武将たちの厚い保護-柳津虚空蔵尊|土着のにおいただよう神々の登場-『延喜式』にみる会津の神
社
|越後路の宿場に日本最大の観音像-会津塔寺と立木観音
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版
社
飛鳥・奈良・平安時代
9156. 笹川 寿夫 多念義派の寺に会津大仏まします-隆寛律師と上三宮の願成寺|二階堂風建築の出現と会津の高野山-藤倉二階堂と八葉寺阿弥陀堂|豪族や村人たちと密着深める各宗派-会津における仏教の普及
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版
社
鎌倉・室町時代
9157. 佐々木 馨 黒田俊雄著『日本中世の
社
会と宗教』
刊行年:1993/04
データ:史学雑誌 102-4 山川出版
社
中世仏教と鎌倉幕府∥鎌倉仏教の世界
9158. 佐々木 馨 エミシから蝦夷へ.-中世アイヌの誕生
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版
社
中世 北海道の宗教と信仰
9159. 佐々木 馨 中世夷島の宗教.-海峡を渡った神と仏
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版
社
中世 北海道の宗教と信仰
9160. 佐々木 馨 松前藩の宗教世界.-アイヌと和人の求めた信仰像
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版
社
近世 北海道の宗教と信仰