日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1196件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 阪倉 篤義 万葉語彙の一面
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社
922. 五味 智英 万葉集の歴史的背景
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
923. 加藤 静雄 行旅
刊行年:1985/04
データ:『万葉集の周辺』 笠間書院
924. 伊藤 博 旅人文学の帰結.-亡妻挽歌の論
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
925. 市村 宏 山上憶良と天平時代
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
926. 井村 哲夫 遊芸の人憶良.-天平万葉史の一問題
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
927. 石井 庄司 万葉歌人と風土
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
928. 秋本 吉郎 文学としての風土記.-その編述態度について
刊行年:1955/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-9 至文堂
929. 岩下 武彦 人麻呂の吉野讃歌試論.-「国はしも、さはにあれども」考
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
930. 賀古 明 黒人と持統朝
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
931. 沢潟 久孝 序詞の地名二題
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社
932. 小野 寛 家持と天平のみやび
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と文化』 笠間書院
933. 尾崎 暢殃 赤人と天平の美
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と文化』 笠間書院
934. 荻原 千鶴 女鳥王.-説話の発展とその周辺
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
935. 岡崎 義恵 万葉集における抒情の展開
刊行年:1955/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-9 至文堂
936. 太田 青丘 懐風藻と中国の詩
刊行年:1955/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-9 至文堂
937. 大久保 廣行 臆良考序説.-筑前守以前
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
938. 大久保 廣行 旅と東国
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院
939. 大久間 喜一郎 平安以降の人麻呂
刊行年:1986/06
データ:『人麿を考える』 笠間書院
940. 扇畑 忠雄 万葉集における叙景歌の発達
刊行年:1955/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-9 至文堂